
最近話題のDecentralandをプレイしてみたい!
でも、そもそもどんなゲームか知らないしなぁ…
遊び方や始め方を詳しく知りたい。
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
近年、Web3.0に向けた技術革新が進み、中でもメタバースがその勢いを伸ばしています。
Decentralandはその筆頭として注目されており、1日のアクティブユーザー数は80万人を超えるほどの熱狂ぶりです。
「自分もその流れに乗ってプレイしたい!」と考えるメタバース初心者の方も少なくないはず…
そこでこの記事では、Decentralandの始め方を図解付きで解説していきます。
記事を読み終わる頃にはDecentralandの始め方を理解し、今日からその世界観を楽しめるでしょう!
それではスタートです!
Decentralandとは?

ジャンル | VRプラットフォーム |
リリース日 | 2017年8月 |
初期費用 | 無料 |
対応機種 | Windows / Mac |
公式サイト | Decentraland公式サイト |
Decentralandはメタバースを代表するプラットフォームです。
3Dポリゴンで構築された、よりリアリティを感じられる世界観が特徴。
仮想空間内の探索や他のプレイヤーとの交流を図れるなど、自由な遊び方が可能となっています。
また、ゲームプレイにあたっては初期費用が必要ないのも嬉しいポイント。
登録なしでもDecentralandを楽しめるモードも搭載されているため、気軽にその世界観を体感できます。
他にも、独自通貨「MANA」の発行やNFT売買といった機能性によって、Decentralandは世界最大規模のエコシステムを形成するまでに至りました。
【3STEP】Decentralandの始め方を解説

Decentralandは以下の3STEPから簡単に始められます。
- MetaMask(ウォレット)の準備
- 仮想通貨取引所の口座開設
- Decentralandでアバター作成
1.MetaMask(ウォレット)の準備

まずはDecentralandスタートに必要となる、MetaMask(ウォレット)を準備しましょう。
MetaMaskはブラウザの拡張機能から簡単に、かつ無料でインストールできますよ。
簡単なインストール手順は次の通りです。
- ウォレットの作成
- パスワードの設定
- シークレットリカバリーフレーズの設定
あらかじめ上記の手順でMetaMaskのアカウント作成を進めておいてください。
詳しいMetaMaskの始め方については、以下の記事で解説しています!

2.仮想通貨取引所の口座開設
MetaMaskとあわせて仮想通貨取引所の口座開設を行なっておきましょう。
口座開設自体は無料で行えるので、この機会にぜひ作成しておきましょう。
国内取引所を開設するならコインチェックがおすすめです。

コインチェック(Coincheck)は2014年8月に運営を開始したスマホアプリが非常に使いやすくて人気な取引所です。
- 親会社が東証プライム上場企業マネックスグループで信頼できる
- 国内トップクラスの取り扱い通貨数で、投資の幅が広い
- 操作性・視認性に優れており、初心者でも簡単に取引可能
- 取引手数料が無料
- 独自のセキュリティ対策を行い、ユーザーからの信頼度が高い
3.Decentralandでアバター作成
最後に、Decentraland側での登録を行なっていきましょう。
MetaMask作成後に公式サイトにアクセスし、「GET STARTED」をクリックします。

参加方法の確認画面が表示されるので、「Play using your wallet」を選択。
次に表示される「Continue with Wallet」からMetaMaskをクリックしましょう。

次にMetaMask側でDecentralandとの接続設定を進めていきます。
接続・署名をクリックして、Decentralandとの接続を行いましょう。

MetaMask側での接続設定後は、アバターの設定を行なっていきます。
アバターの設定が終了したら、画面下の「DONE」をクリックします。

次にDecentraland内でのアバターネームを入力し、「NEXT」をクリックしましょう。

最後に利用規約が表示されます。
一番下までスクロールし、「I AGREE」をクリックしましょう。

その後、Decentralandの空間内に入れればアカウント登録完了です。
Decentralandの3つの特徴を解説

始め方は理解できても、そもそもどんなプラットフォームなのか疑問に思っている方も多いでしょう。
ここではDecentralandが持つ3つの特徴を解説していきます。
- ガバナンストークンの独自通貨「MANA」を発行
- DAOによる運営・管理
- 大手企業が参入を進めている
ガバナンストークンの独自通貨「MANA」を発行
Decentralandでは、独自通貨となる「MANA」を発行しています。
プラットフォーム内の経済圏の要として機能するMANAは、今やDecentralandになくてはならない存在です。
また、MANAはガバナンストークンとしての機能性があるのもポイント。
そうした理由からもMANAは投資家からの注目度が高く、Decentralandの認知度の普及にも大きな役割を果たしています。
DAOによる運営・管理

Decentralandは既存のプラットフォームと異なり、ユーザーの主導の下運営されています。
DAOで運営するメリットは、例えば以下の通り。
- 運営や取引の透明性が保てる
- トークン保有者が平等に意思決定に参加できる
- 高速・低コストな処理を実現
ユーザーが本当に必要な機能や仕組みを自身の手で創造できる点がDecentralandの魅力といえるでしょう。
DAOについては以下の記事を参考にしてみてください!

大手企業が参入を進めている
Decentralandではこれまで多くの大手企業が参入を表明し、自社プロジェクトを推し進めています。
具体的に参入を進める企業は以下の通り。
- Coincheck
- 株式会社tenshabi
- Samsung Electronics America
- JPモルガン・チェース
また、2021年11月にはバルバトス政府がプラットフォーム内にメタバース大使館を建設したことも大きな話題となりました。
【世界初】メタバースで大使館建設へ、バルバドス政府がDecentralandと契約https://t.co/g0ZYt78PCe
— CoinPost -仮想通貨情報サイト-【アプリ配信中】 (@coin_post) November 15, 2021
Decentralandは今や一国をも動かすまでに影響力を強めており、その将来性の高さにも期待できるでしょう。
Decentralandの遊び方・稼ぎ方

ここではDecentralandの具体的な遊び方・稼ぎ方について解説します。
プラットフォーム内では以下のような行動が可能となっています。
- 他のユーザーとの交流
- プラットフォーム内を自由に探索
- NFTの売買を行う
- イベントへの参加
- オンラインカジノを楽しむ
- Landを貸し出す
他のユーザーとの交流
Decentralandのメインとなる遊び方が、他のユーザーとの交流です。
プラットフォーム内では多様なコミュニケーションから、ユーザーとの気軽な会話を楽しめます。
アバターを活かしたジェスチャーも行え、リアルと同様に豊かな感情表現によってコミュニケーションを盛り上げることもできますよ。
プラットフォーム内を自由に探索

Decentralandは広大な空間となっているため、各地を自由に探索してみるのもおすすめです。
北欧や日本をイメージした場所やファンタジー感の強い場所など、プラットフォーム内で複数の世界観が存在。
Genesis Plazaの外側にはDistrictと呼ばれる地区が広がり、美術館やショッピングモールなど、ハイクオリティな建造物やミニゲームなどを楽しめますよ。
NFTの売買を行う

Decentralandではプラットフォーム内でNFT売買を楽しめます。
特に、プラットフォーム内の土地となるLANDはマーケットでも高値で取引されています。
LAND上では自身のコンテンツを作成し、他のユーザーに提供することが可能です。
LANDやNFTアイテムを活用していくことで、遊びながら稼ぐ「Play to Earn」を実現できます。
イベントへの参加

Decentralandでは頻回にイベントを開催しています。
Decentralandはこれまでに多くの企業とコラボを行い、期間限定で独自コンテンツを配信しています。
- 大手飲料メーカーコカコーラとコラボした専用ランド
- 世界最大規模のメタバースファッションショーの開催
- NFT FESTA 2022SPRINGの開催
上記のイベントは期間限定で開催され、数万人規模の来場者を記録しています。
イベントではより多くのユーザーが集まるため、ユーザー間の交流が普段よりも捗るでしょう。
イベントの開催情報は公式サイトで配信されているため、定期的にチェックしておきましょう。
オンラインカジノを楽しむ

Decentralandではオンラインカジノによって稼ぐこともできます。
また、プラットフォーム内のLAND「ラスベガスシティ」では、その他にも数々のカジノが構築されています。
- Serenity Island
- Chateau Satoshi
- ICE Poker
LAND探索後の楽しみとして、仮想通貨を準備してカジノに挑戦してみるのもよいでしょう。
カジノで遊ぶためにも、あらかじめ仮想通貨取引を行なって準備しておこう。
Landを貸し出す
Decentralandでは自分の所有する仮想の土地「LAND」を貸し出すことができます。
なお、貸し出し中のLANDは売却が不可となっています。
LANDを賃借するテナントの用途例として、DJによるパーティーの開催やデジタル大学の開講などがありそうです。
Decentralandをプレイする上での注意点

これからDecentralandを始める上では、以下の点に注意しながらプレイをスタートしましょう。
- 日本語表記には対応していない
- プレイには一定のPCスペックが求められる
- MANAの価格変動に注意
日本語表記には対応していない
Decentralandは現在、対応言語は英語のみとなっているため日本語でのプレイはできません。
そのため、プレイの際は慣れない英語に戸惑う可能性がある点には注意が必要です。
英語に不安がある場合は、ブラウザの拡張機能等を活用しながらプレイを進めていきましょう。
プレイには一定のPCスペックが求められる
Decentralandではある程度PCスペックが高くないと、スムーズに動かないケースがあります。
現在、公式からは推奨スペックが公表されていませんが、一概にPCスペックが問題であるとは限りません。
- 使用する回線速度が遅い
- 初期設定で高画質にしている
といった要因も動作不良を招いてしまいます。
動作が思うようにいかない場合はまず設定を見直し、その後使用する回線やPCのスペックを検討しよう。
MANAの価格変動に注意
独自通貨となるMANAの価格変動に注意しましょう。
MANAを始めとした仮想通貨はユーザーからの需要によって価格が決まるためです。
事実、MANAはこれまでに大きく価格変動してきました。

MANAが価格変動する要因はさまざまなので、取引タイミングを見極める必要がありますね。
仮にMANAを購入する場合は、価格変動をチェックした上での取引が重要になるでしょう。
まとめ:Decentralandからメタバースに触れてみよう!
Decentralandの始め方や概要について解説しました。
Decentralandはメタバースの先駆けとなるプラットフォームであり、NFT売買やユーザー同士の交流など、遊び方も無限大です。
登録自体はMetaMaskを準備し、アバターを作成するだけと比較的簡単です。
これからメタバースに参入する初心者でも迷わずにDecentralandをプレイできるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、Decentralandからメタバースに触れてみてください!