当サイトコンテンツにはPRが含まれている場合があります。

「αU」 KDDIのメタバース/Web3サービスで遊んでみた!【始め方も解説】

  • URLをコピーしました!

なんと、あの大手キャリアが総合的なWeb3サービスを展開!その名も、「αU(アルファユー)」。

今回はαUのサービスのひとつである「αU metaverse」で実際に遊んでみました。大手キャリアが展開するメタバースなので作りが非常に良く、かなりワクワク感がありましたよ!

αUの概要やαU metaverseの始め方も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!

目次

そもそも「αU」ってどんなサービス?

引用:KDDI

とはいえ、「いや、そもそもαUって何…?」という方も少なくないはず…。ここではまず、αUがどんなサービスなのかについて説明しておきますね。

大手キャリア「KDDI」が提供するWeb3サービス

αUはWeb3サービスを総合的に扱う、言わば次世代のプラットフォーム。スマホや携帯でもお馴染み、「au」ブランドを展開するKDDIが提供しています。

ユーザーはαUを利用すれば、あらゆるサービスへアクセス可能!仮想空間上でのコミュニケーションや買い物、3Dによるライブなど、さまざまな楽しみ方ができるのが特徴ですね。

大手キャリアがいよいよWeb3に本格進出…!αUはまだ発表されたばかりなので、今後の動向にはかなり注目が集まりそう!

Web3の概要・特徴は、以下記事をチェック!

αUが提供中・提供予定のサービスとは?

αUが現在提供中、またはこれから提供を予定しているサービスは以下のとおり。

引用:KDDI
  • αU metaverse
    仮想空間上でユーザーとコミュニケーション・イベントを楽しめる
    現在、スマホアプリからメタバース体験ができますよ!

  • αU place
    仮想空間上でショッピングができるサービス
    店舗スタッフとビデオ通話すれば、商品の説明を受けられます!

  • αU market
    NFTを売買できるデジタルショップ
    注目のアーティスト作品や有名NFT作品がラインナップされています!

  • αU wallet
    NFTや仮想通貨を管理できるデジタル上のお財布
    αU marketで購入したNFTを安全に管理できる!

  • αU live
    リアルとバーチャルを掛け合わせた、3Dでのライブを楽しめる
    360度の自由視点なので、すぐ近くでアーティストのパフォーマンスを堪能できる!

一言でαUといっても、サービス内容は上記のとおりさまざま。上記のサービスは全て、スマホアプリやブラウザ上から楽しめますよ。

「αU market」「αU live」はまだリリースされていませんが、今後のアプリリースによって、新たにWeb3へ参入するユーザーも増えてきそう!

これから楽しむなら「αU metaverse」

引用:αU metaverse

これからαUを楽しむなら、まずは「αU metaverse」から体験してみるのがおすすめ!

バーチャル上に大阪・渋谷の街が再現され、自由に街を散策できるのがポイント。ユーザー同士のコミュニケーションは音声によって行え、バーや居酒屋など、コミュニケーションスペースがちゃんと用意されているのが嬉しいですね。

ユーザ同士のコミュニケーションは、音声なのでかなりスムーズ。エモートも複数種類あるので、メタバース上での感情表現も手軽に行えちゃいます!

音楽・トークライブも定期的に行なっているので、好きなアーティストを至近距離から応援することも…。自由度がかなり高いので、αUを体験するならまずはメタバースからどうぞ!

「そもそもメタバースってなんなの?」って方は、以下記事をチェック!

実際に「αU metaverse」で遊んでみた!

前置きはほどほどに、実際にαU metaverseの空間を探索してみました!

体験してみた率直な感想、クオリティが高い!!グラフィックもそうですが、バーチャル上の街が細部まで作り込まれていましたね。あの街・あの場所の名物も完全再現しており、思わず「凄い…」と唸ってしまいました…。

ここでは、実際に遊んでみた感想を織り交ぜながら、αU metaverseでできることを紹介します!

ただ街を探索しているだけでも楽しい!

実際の場所を仮想空間上で再現するメタバースは多いですが、αU metaverseはかなり再現度が高い…。ただバーチャル上で再現された大阪・渋谷を歩いているだけでもワクワクします!

ちなみに、以下画像が大阪の街並みです。

大阪・道頓堀の街並みが忠実に再現され、あのグリコサインもバーチャル上で拝めます。夜になると、ネオンの明かりが大阪の街を包み、何とも大人チックな風貌に変化しますよ!

また、渋谷の街並みは以下のとおり。

渋谷のスクランブル交差点あたりの街並みが、忠実に再現されていましたね。オリジナルのポップが多く、独特な演出で見ているだけでもワクワクします!

また、バーチャル渋谷は大阪と比べても、行動できる範囲がかなり広かったです!エリアチェンジをしながら、各マップのイベントや施設を楽しめました。

あたりを見渡せる展望台がベストスポット!

バーチャル渋谷に来たら、必ず訪れておきたい「展望台」。渋谷の街並みを一望できる、絶好の写真撮影スポット!気の合う友達と一緒に記念撮影するなら、展望台がおすすめです!

大阪・渋谷をふらりと探索してみましたが、「やっぱり作り込まれているなぁ」という印象。スマホのメタバースは大抵グラフィックに欠ける部分があるけど、αU metaverseは特に違和感は感じませんでした。

グラフィックがとにかく美麗!

あと、ちゃんとマップが用意されてたので、どこに何があるかも分かりやすい!イベントや施設を選択して、直接移動もできるから、マップ上で迷子になる心配はなかったですね。

わからないことは公式スタッフに聞けばOK

バーチャル大阪・渋谷では、公式スタッフが在中!

気さくに声をかけてくれ、おすすめのスポットや開催中のイベント情報などを教えてくれました。各街に複数の公式スタッフがいるみたいなので、わからないことをすぐ質問できます。

周囲にコミュニケーションできるユーザーがいないときは、公式スタッフと会話をするのも、αU metaverseのひとつの楽しみ方かも…。

街の各地では随時イベントを開催中!

主にバーチャル渋谷のみですが、街の各地ではイベントが開催されています!有名アーティストからインフルエンサーまで、写真や楽曲をとことん楽しめますよ。

2023年3月執筆時点で、以下のようなイベントが開催されています。

現在開催中のイベント
  • 水曜日のカンパネラ(アーティスト)コンセプトルーム
    楽曲「エジソン」のPVを元に作られたコンセプトルームを展示
    実際に椅子に座って、記念写真の撮影もできますよ!

  • BALA(アーティスト)展示会
    BALAメンバーの写真がずらりと展示
    展示会会場では写真だけでなく、BALAの楽曲も楽しめる!

  • とうあ(インフルエンサー)展示会
    人気YouTuberとうあの写真展
    ファーストフォトブック「何者」から、いくつかの写真を展示中です!

  • 雪下まゆ(イラストレーター)展示会
    日本を誇るイラストレーター雪下まゆのイラスト展示会
    会場には怪しげなネオンが輝いており、作品と共に会場自体の世界観を楽しめる!

アーティスト等によるイベントは、展示会がメインみたいですね。しかし、公式スタッフ曰く、「有名芸能人によるゲリラライブもこれまでに開催された」とのこと。イベント以外でも楽しめそう…!

街のあちこちに展示スペースがありますよ!
リアルで展示会に行く機会がないので、とっても新鮮でした。

上記で紹介したイベントは、期間限定で開催中。人気アーティストの作品に触れたいなら、早めにαU metaverseに参加しておくのがおすすめ!

また、バーチャル渋谷では、コミュニケーションの場としてバーや居酒屋も用意。今は日替わりで人気ライバーのトークショーが開催され、推しと近距離でのトークを楽しめます!

平日は結構がらんとしている…

バーや居酒屋ではちゃんとイスが用意されてるので、ゆったりしながらのお話しもできますよ。「乾杯」といったバーや居酒屋ならではのジェスチャーも用意されてましたね。

マイルームの作り込みに夢中に…

αU metaverseの醍醐味のひとつが、マイルーム編集!簡単に言えば、「仮想空間上に自分の部屋を作れる」機能ですね。準備された家具・壁紙から、インテリアを自由にカスタマイズできます!

アイテムを選んで配置するだけの簡単作業。

触ってみて感じたのが、インテリアの自由度がかなり高い!部屋に置けるアイテムだけでも70種類以上あるので、シックな部屋から可愛さのある部屋まで、ユーザーの好みのインテリアを反映させやすいのがポイントですね。

秘密基地を作る感じのワクワク感があって、気がついたら2時間経ってました…。

また、マイルームに置けるアイテムは、公式ショップから購入できるのもポイント!ゲーム内通貨「eL」を購入・準備すれば、アーティストとのコラボアイテムも購入できますよ。

ショップからはアバターアイテムも購入できる!

マイルームには今後、友達を招待できる機能が追加予定とのこと。複数人で集まって、ゲームなんかできたら楽しそうですよね。マイルームがリアルとは違った、新たな居場所になるかも!

αU metaverseの始め方・登録方法は?

「実際にαU metaverseを体験してみたい!」と、興味が湧いた人も多いのでは?αU metaverseの利用は、無料の会員登録やアバター作成を済ませるだけでOK。簡単に始め方を解説するので、参考にしてくださいね!

αU metaverseは、以下の手順から始められます!

  1. アプリのダウンロード
  2. アカウント作成
  3. ユーザー作成
  4. アバター作成
STEP
アプリのダウンロード

まずは、αU metaverseのアプリをダウンロードします。iPhone・Android両方に対応しているので、お使いのスマホからダウンロードを進めてくださいね。

αU metaverse

αU metaverse

KDDI CORPORATION無料

STEP
アカウント作成

アプリをダウンロードしたら、αU metaverseのアカウント作成を進めます。画面から「新規ログイン」をタップして、「利用規約へ同意してメールで登録」をタップしてください。

続いて、メールアドレスを入力して「送信する」をタップ。入力したメールアドレス宛に確認コードが届くので、届いた確認コードを入力して「次へ」をタップします。

次に、パスワードの設定を進めよう!任意の文字列を指定して「確認」をタップ。アカウント登録確認画面が表示されるので「登録」をタップすれば、αU metaverseのアカウント作成完了!

STEP
ユーザー作成

アカウント作成後は、ユーザー作成に進みます。まずは、新規ログインを再度タップして、生年月日の設定と利用規約の確認を進めてくださいね。

次に、以下の項目を設定し、「決定」をタップします。ユーザー内容を確認したら、「続いてアバターを作成」をタップしましょう。

続いて、アバター作成の追加リソースのダウンロードが始まります。「ダウンロード」をタップして、この後の作業を進めてくださいね。

STEP
アバター作成

続いて、アバター作成に進みます。ガイドのイヴちゃんから、事前に説明があるので、よく読んで「OK」をタップ。あとは自由にアバターを作っていきましょう!

コスチュームやアクセサリなど、豊富なアイテムが準備されています!フェイスタイプの変更もできるので、オリジナリティあふれるアバターを作れますよ。

アバター編集後は、画面下の「保存」をタップすればOKです!

仮に「作成したアバターのここが気になる…」といった場合は、メニューから「アバターの編集」を選べば、いつでも再編集できますよ!

【まとめ】αUの今後に期待大!

αU metaverseはリリースしたばかりなので、遊んでいるユーザーはまだまだ少ないですね。しかし、大物有名人やアーティストが、続々とαU metaverse上に参入しています!イベントも頻回に開催されているので、これからのユーザー獲得に期待が持てそう…!

また、上記でも解説したとおり、αU metaverseではボイスでのコミュニケーションを採用してます。テキストと比べても入力の手間がないので、意思疎通が非常にスムーズでしたね。リアルとは違った新たなコミュニケーションの場所として、αU metaverseが活用されることに期待したいです!

αU metaverseの登録手順はわずか4STEPなので、迷わずに進められますよ。この記事で興味を持ったら、ぜひαU metaverseを体験してみましょう!

αU metaverse

αU metaverse

KDDI CORPORATION無料

「αU」 KDDIのメタバース/Web3サービスで遊んでみた!【始め方も解説】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次