当サイトコンテンツにはPRが含まれている場合があります。

【かんたん】メタバースのアバターを作成できるアプリの紹介

メタバースのアバター作成アプリ
  • URLをコピーしました!

メタバースでアバターを作りたいんだけど、どうすればいいんだろう?

本当に自分に作ることが出来るのかな?

メタバースに興味があるのだけど、なかなか次の一歩に踏み込めず、悩んでいませんか?

そんなあなたのために、簡単にアバターを作ることが出来るアプリをまとめてみました!

初心者でも、すぐに作ることが出来るので、ぜひ最後まで読んでみてください!

目次

おすすめのアバター作成ツールをまとめてみました!

さて、早速ですが、ニーズに合ったアプリを、下記の表にまとめてみました。

 自分にそっくりなアバターを!パソコンなくて作れません!理想のアバターを作りたい!
Ready Player Me
メタクローン™アバター
AvatarMakerVRoid Studio

それぞれのアプリについて、説明をしていきたいと思います。

自分にそっくりなアバターは写真で作れます!

「自分にそっくりなアバターを作りたい」と考えている方へのオススメのアプリは2つあります。

  • Ready Player Me
  • メタクローン™アバター

Ready Player Me

(引用元:https://readyplayer.me/

Ready Player Meは、エストニアのWolf3Dが開発したアバター作成ツールです。自分の写真から3Dアバターを作成することができ、「Somium Space」や「VR Chat」で使用することができます。

服やアクセサリなども豊富にあり、カスタマイズ性が高いのも特徴の一つです。

とても簡単にアバターを作れることが評判となり、現在ではすでに1000社以上の会社が、Ready Player Meを利用しています。

実際に作ってみた方の感想を見ていると

「自由度が高く、作りたいアバターをそのまま作ることができる」

と好評なコメントが見受けられました。

メタクローン™アバター

もう一つ紹介したいのが、メタクローン™アバターです。

凸版印刷株式会社が開発した、メタバースのアバター作成ツールであり、こちらも写真で簡単にアバターを作成することができます。

1枚の写真をアップロードし、身長や体重を入力することで、自分にそっくりなアバターを、手軽に作成することが可能となっています。

こちらは現在も開発を進めているようであり、2023年度までに関連受注含め約50億円の売り上げを目指しているとのことです。

「もう一人の自分を、メタバースで操作してみたい」と考えている人は、これらのアプリを使ってみてはいかがでしょうか?

スマホでのアバターの作り方!

「アバターは、パソコンがないと作れないんでしょ…」とあきらめていませんか?

AvatarMakerを利用することで、スマホで簡単に、あなた好みのアバターを作ることができます!

AvatarMaker

(引用元:https://cluster.mu/

AvatarMakerは、メタバースのプラットフォーム「custer(クラスター)」内のアバター作成サービスです。clusterをダウンロードしていれば、誰でも無料で使うことができます。

ここからは、スマホ版の操作の仕方について、まとめていきます。

STEP
clusterの「ホーム」にアクセスします

ホームに入るとエリア左前方に大きな鏡が配置されています。
この鏡の左下に「AVATAR MAKER」と大きく書いてあるボタンがあるので、このボタンをクリックしましょう。

STEP
好みのアバターを選択します。

男性と女性のパターンがあるので、作りたいパターンを選んでいきます。

STEP
自分好みにカスタマイズしていきます。

「髪型」「顔」「目」「瞳」「まつ毛」「眉」「鼻」「口」の各パーツを自由に組み合わせてみましょう!

STEP
細かな調整をしていきます。

顔の大きさやアゴの位置など、一部のパーツはスライダーを使って調節が可能です。

STEP
「トップス」「ボトムス」「靴」を選ぶと、あっという間に、オリジナルアバターの完成です!

パソコンがないけど、アバターを作ってみたいという方は、ぜひAvatarMakerを使って楽しんでみてください。

「VRoid Studio」で理想のアバターを作ろう!

(引用元:https://vroid.com/

「自分だけの理想のアバターを作ってみたい」と思った方には、VRoid Studioをオススメします。

VRoid Studio

VRoid StudioはPixivが運営するプロジェクト「VRoid」で提供されている、3Dキャラクター制作ソフトウェアとなっています。

VRoid Studioは、下記の方にオススメです。

  • 本格的な3Dアバターを作りたい人
  • 作成したアバターを色々な場所で使いたい人

※PC版はWindowsとMac、STEAMに対応していますが、スマホには対応していません。

先ほど紹介したAvatarMaker とは大きく違う点があります。それは、VRoid Studioでは、プリセットが多くあることです。

例えば、目のパーツだけとっても、瞳の色だけでなく、まぶたやまつげ、ハイライトまで細かく選ぶ事が可能となっています。

プリセットがたくさんあるおかげで、他の人とは一味違うアバターを作ることが可能となっているのです。

また、カスタマイズ性が高いのですが、操作が直観的であるため、操作に慣れるのにあまり時間がかからないという好評なコメントも見受けられました。

VRoid Studioの操作方法も記載しておきます。

STEP
公式ホームページからVRoid Studioをダウンロードする

左上の新規作成をクリックしましょう。

STEP
ベースの性別を選択する

男性が女性か、好みの性別を選んでいきます。

STEP
アバター作成画面で各パーツを選んでいく

多種多様なパーツの中から、自由に組み合わせていきます

STEP
上部メニューバー左端の三本線から保存しましょう

キーボードのCtrl+Sでも保存が出来ます

さらに、作成したアバターは様々なアプリで使うことが可能となっています。

(提携アプリ一覧:https://hub.vroid.com/apps

「自分だけのアバターを、メタバース空間内で自由に遊ばせてみたい!」と本格的に考えている方は、ぜひチャレンジしてみてください。

まとめ

最後に、最初にお見せした表を改めて掲載します。

 自分にそっくりなアバターを!パソコンなくて作れません!理想のアバターを作りたい!
Ready Player Me
メタクローン™アバター
AvatarMakerVRoid Studio

もし気になったアプリがありましたら、自由に遊んで楽しんでみてください。

メタバースのアバター作成アプリ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次