
・clusterってなに?
・clusterの始め方は?
・clusterを楽しむコツは?
こんなお悩みを解決できる記事です。
cluster(クラスター)とは、2020年にイベント動員数が300万人を突破し、国内でもっとも注目・活用されているメタバースです。
誰でも無料で利用することができ、PC版ではメタバースへの没入感の高い「VR体験」もできるようになっています。
clusterは様々なワールドやイベントが開催されており、メタバースをやったことがない方でも楽しむことができます。
この記事の前半では「clusterの始め方」について、後半では「clusterを楽しむためのコツ」について解説するので、ぜひ参考にしてください。
※「すぐにclusterの始め方を知りたい」という方は「clusterの始め方」へどうぞ。
cluster(クラスター)の概要

名前 | cluster(クラスター) |
運営会社 | クラスター株式会社 |
住所 | 東京都品川区西五反田8-9-5FORECAST五反田WEST 10F |
代表取締役CEO | 加藤直人 |
公式サイト | clusterの公式サイト |
利用料 | 無料〜 |
cluster(クラスター)とは、クラスター株式会社が開発・運営をしている国内最大級のメタバースプラットフォームです。
2020年にイベント動員数300万人を突破し、国内で最も注目・活用されているメタバースで、誰でも無料で体験することができます。
以下はclusterの対応デバイスです。
- スマホ
- iOS
- Android
- パソコン
- Windows
- Mac
WindowsとMacではVR機器を使うことができて、より没入感のあるメタバース体験ができます。
clusterでは、イベントや音楽ライブに参加することができるのに加え、自分でイベントを開催することが特徴です。
公開イベントは最長4時間、最大500人が同時にアクセスできる仕様になっており、大勢で楽しめるイベントがたくさんありますよ。
実際にclusterでイケハヤさんによる「DeFi講義」が開催されました。
イケハヤさんのDeFi講義凄い楽しかった!!
— hitsusheep.eth ❤️🔥 N F T (@hitsusheep) November 21, 2021
時代の最先端を感じてる気がして高まりますね☺️#cluster pic.twitter.com/18AtxwnjKS
また、ロマ子さんによる「罵倒裁判」
寝坊や忘れものをしたなど無罪のことでも、ロマ子さんに罵倒されながら有罪へ仕向けてもらうという変わったイベントも。
罵倒裁判めっちゃ盛り上がってますね😆✨🤣🤣🤣🤣こんな大勢の前で罵倒されてて、、、なにこの世界観🤣🤣 pic.twitter.com/XJ8AGqCfvZ
— 🦄ツッピー(🥷🏯)@ 3D Vroid製美少女制作中⭐️MMD制作 (@tuppyhoroko) June 27, 2022
clusterは様々なイベントが毎日企画されているので、どんな方でも楽しめるメタバースとなっています。
clusterの始め方
さっそくclusterの始め方を解説していきます。
スマホ・PCの始める手順や方法は同じなので、お好きなデバイスで始めてみましょう。
clusterを始める手順は4ステップ。
- アカウント登録をする
- メールアドレスを登録する
- アプリをダウンロードする
- アバターを選択してワールドに入る
それでは、手順を1つずつ解説していきます。
step 1|アカウント登録をする
まずはclusterの公式サイトへアクセスしましょう。

PCの方は右上にある「ログイン/新規登録」のボタンをクリック。

スマホの方は左上にある「≡」をタップすると「ログイン/新規登録」のボタンがあります。

アカウントの新規登録には4つの登録方法があります。
- Apple
連携アプリを認証するだけなので、4つの中からどれを選んでも問題ありません。
お好きな方法で新規アカウント登録をしましょう。
Twitterで登録すると以下のような感じです。

Twitterでは上記画像のように「連携アプリを認証」をクリックすると連携完了です。

次は「アカウント情報の入力」を行います。
- ユーザーID
- フレンドを検索するときに使う
- 表示名
- メタバース内にいるアバターの頭上に表示される
- アイコン
- 他のユーザーとの識別するために設定
いつでも変更できるので、好きなID・名前・アイコンを設定しましょう。
step 2|メールアドレスを登録する
ユーザーID・表示名・アイコンを設定すれば登録は完了しています。
しかし、メールアドレスを登録しないとすべての機能を利用することができませんので登録しておきましょう。

まずは、右上のアイコンをアップして「アカウント設定」をクリックします。

メールアドレスの部分が未設定になっているので「編集」をタップし、メールアドレスを入力して送信しましょう。

上記画像のようなメールが届くので「メールアドレスを認証する」をクリックしましょう。

「メールアドレスを認証しました」と表示されたら登録完了です。
step 3|アプリをダウンロード
メールアドレスの登録まで完了したら、デバイスに合わせてアプリをダウンロードしましょう。

cluster公式サイトにある、画面左を下へスクロールして「ダウンロード」をクリック。
デバイスにあったものを選択することでアプリのダウンロードが開始されます。
スマホの方は、上記からでも無料ダウンロードできます。
step 4|アバターを選択してワールドに入る
次はアバターを選択して、好きなワールドに入りましょう!

用意されているアバターは上記画像の5体です。
※「自分の好きなアバターで遊びたい」という方は「Avatar Makerでアバターをカスタマイズする」へどうぞ。

「ホーム」や「ワールド」で好きなワールドを探します。

好きなワールドを見つけたら「遊びに行く」をタップします。

さまざまなワールドがあるので、お気に入りのワールドを探してclusterを楽しんでくださいね。
clusterを楽しむコツ
前章でcluster(クラスター)の始め方を説明しました。
この章では、clusterをより楽しんでいただくためのコツをご紹介します。
clusterを楽しむコツは4つ。
- Avatar Makerでアバターをカスタマイズする
- ワールドに遊びに行く
- 自分のワールドを作る
- イベントに参加する
それでは、1つずつ解説していきます。
Avatar Makerでアバターをカスタマイズする
clusterを楽しむコツ、1つ目は「Avatar Makerでアバターをカスタマイズする」です。
clusterは自分でアバターをカスタマイズする機能(Avater Maker)が備わっており、以下のパーツをカスタマイズできます。
- 顔
- 身長
- 体格
- 衣装
無料で初心者でもかんたんにカスタマイズできるのでデフォルトのアバターがいやな人にはオススメです。
「Avatar Maker」でアバターをカスタマイズする方法
※スマホ画面で操作していますが、PCも同じ方法で出来ます。
まずはclusterのアプリにログインしましょう。

アプリ内ホーム画面から「ホーム」をタップ。

Cluster Homeが表示されたら、アバターを選択して「遊びに行く」をタップ。

ワールド内に入ったら左側にある「Avatar(アバター作成)」をタップ。

すると、細かくアバターを作成できる画面になります。
自分で作ったアバターを使うことで、よりclusterを楽しむことができますよ。
「さらに細かく作りたい」って方はVRoid Studioを利用するといいでしょう。
ワールドに遊びに行く
clusterを楽しむコツ、2つ目は「ワールドに遊びに行く」です。
ワールドとは「公式や企業、個人が作った世界」のことを言います。
企業でいえば大手携帯会社の「au」です。
auはバーチャル渋谷をメタバース内で再現しています。

個人では「うさぎちゃん」の空中アスレチックが有名です。

メタバースでいろんなものを再現しているので、お気に入りのワールドを見つけてみましょう。
「ワールドの数が多くて、どれをやればいいか分からない」って方は、アプリ内ホームで「ロビー」をタップ。

アバターを選択して「遊びに行く」をタップ。

すると、おすすめのワールドを紹介してくれるコーナーがあります。

まずはこの3つの中から選ぶと、迷わずに遊ぶことができますよ。
自分のワールドを作る
clusterを楽しむコツ、2つ目は「自分のワールドを作る」です。
clusterはアプリ内で、かんたんに自分のワールド作成できるのが特徴です。
clusterのアプリ内でワールドを作る方法を解説します。

左上の「アイコン」をタップ。

「ワールドクラフト」をタップ。

「ワールドをつくる」をタップ。

テンプレートを選択します。

ワールドの名前を入力します。

「クラフトする」をタップ。

これで自分のワールド作りが開始できます。

操作方法もかんたんでアイテムもたくさんあるので、自由に自分のワールドを作ることができます。
また、ワールドを作った後に「ワールドを投稿」すると、いろんな人があなたのワールドに遊びに来てくれますよ。
cluster公式サイトに「クリエイターズガイド」が用意されているので、参考にするといいでしょう。
イベントに参加する
clusterを楽しむコツ、4つ目は「イベントに参加する」です。

clusterは毎日多くのイベントが開催されているのが特徴です。
大まかに以下のようなイベントが開催されます。
- 勉強会・講演会
- 音楽ライブ
- トークショー
- 夏祭り
- メタバース飲み会
- メタバース女子会
Ninja DAOが運営元となっている「ニンジャ寺子屋」はメタバースで学べる場を提供してくれています。
たとえば、2022年7月に税理士の大河内 薫先生が「親子で学べるお金の授業」をしてくださいました。
このようにclusterでは様々なイベントが開催されているので、あなたが楽しめるイベントを探してみてください。
まとめ
いかがでしたか?
clusterは、2020年にイベント動員数300万人を突破し、国内で最も注目・活用されているメタバースです。
毎日様々なイベントが開催されていますが、誰でも無料で体験することができます。
そんなclusterの始め方は4ステップ。
- アカウント登録をする
- メールアドレスを登録する
- アプリをダウンロードする
- アバターを選択してワールドに入る
clusterを始めるまで10分もかからないのでサクッとどうぞ。
clusterを楽しむためのコツを4つ紹介しました。
- Avatar Makerでアバターをカスタマイズする
- ワールドに遊びに行く
- 自分のワールドを作る
- イベントに参加する
clusterはいろんな遊び方があるので、あなたにも楽しんでもらえるメタバースです。