こんなお悩みを解決できる記事です。
ガンダムメタバースとは「ガンダムファンが集まり、語り合い、さまざまなカテゴリーに触れることができる場所」です。
ガンダムは、ゲーム・ガンプラ・アニメ・音楽などさまざまなカテゴリーにファンが存在します。
バンダイナムコグループは、そのさまざまなカテゴリーに存在するファンが楽しめる空間をメタバース上に構築していきます。
この記事を読むことで、ガンダムメタバースの概要からどんなサービスが提供されるのかを理解することができますよ。
記事の前半では「ガンダムメタバースの概要」について、後半では「ガンダムメタバースプロジェクトSIDE-G」について解説します。
※「はやくガンダムメタバースプロジェクトの「SIDE-Gについて知りたい!」って方は、「ガンダムメタバース『SIDE-G』」へどうぞ。
「そもそもメタバースがよくわからない……」って方は、以下の記事に詳しくまとめているので、参考にしてくださいね。

ガンダムメタバースの概要
※3分25秒から見ると「ガンダムメタバース」がイメージできる映像がみれます。
「ガンダムメタバース」とは、ガンダムという”IP”(知的財産)のファンが楽しめるメタバースです。
IPとは、「Intellectual Property」の略で、知的財産を表します。
知的財産をわかりやすくいうと、「ガンダム」「ワンピース」「ジョジョの奇妙な冒険」「進撃の巨人」などのアニメ・漫画をイメージするとわかりやすいかと。
バンダイナムコグループは、世界中のIPファンが繋がることができる仕組みづくりをIPごとのメタバースで実現させる計画を立てました。
その第一弾が「ガンダムメタバース」です。
ガンダムメタバースとは「ガンダムファンが集まり、語り合い、さまざまなカテゴリーに触れることができる場所」です。
「ガンダム」には、ゲーム・プラモデル・アニメ・音楽などさまざまなカテゴリーにファンが存在します。
そこで、「ガンダム」という”IP”(知的財産)を使って、ガンダムファンファンがメタバース上で繋がることを実現させる計画です。
バンダイナムコグループは、「すぐにメタバース空間の完成形を目指すのではなく、段階を踏んで構築していく」と発表しています。
現在も構築段階で、さまざまなテストが行われていますが、ガンダムメタバースの一部は公表されているので、次の章で詳しく解説します。
ガンダムメタバース「SIDE-G」
ガンダムメタバースは、世界中のガンダムファンが集い、語り合い、さまざまなカテゴリー・コンテンツに触れる場所をファンとともに創っていくことを目指しています。
すぐにメタバース空間の完成形を目指すのではなく、段階をふんで基盤を構築。
まずは、カテゴリーごとにヴァーチャルコミュニティを作り、バンダイナムコIDで連結させていきます。

各ヴァーチャルコミュニティは、仮想空間という広大な宇宙にある”スペースコロニー”としてすべてをつなぐことで、ガンダムメタバース宙域「SIDE-G(サイド・ジー)」を創りあげる予定です。
「SIDE-G」には、以下のカテゴリーがスペースコロニーとして仮想空間へ打ち上げられることが決定しています。
それぞれのスペースコロニーでどんなことができるのか、1つずつ解説していきます。
ガンプラコロニー

まず最初に打ち上げられるのは「ガンプラコロニー」です。
「ガンプラコロニー」は、ガンプラを通してさまざまな体験ができる仮想空間です。
以下がガンプラコロニーの内容です。
- THE GUNDAM BASE(ガンダムベース)
- ガンプラバトル
- ガンプラコンテスト
- ガンプラオンライン講座
THE GANDUM BASE(ガンダムベース)は、自分専用のリビング空間でガンプラの写真を投稿したり、仲間とコミュニケーションをとる空間です。
また、ガンダムの新シリーズの紹介やガンプラ・ガンダムの歴史などを学べるコンテンツなどもあります。
ガンプラバトルでは、自分がつくったガンプラをスマホでスキャンし、実際にバトルできる機能を実装。
さらに、ガンプラコンテストやガンプラオンライン講座などを実装していく予定です。
現在は、実装に向けて知見を貯めるために、テストなどが繰り返されています。
esportsコロニー
「 esportsコロニー」は、2023年を目標に建設中です。
esportsコロニーの始まりとなるゲーム「GANDUM EVOLUTION」をリリースしています。
2022年12月1日にPS5、PS4、XBOX SERIES X|S、XBOX ONEでサービス開始予定です。
「機動戦士ガンダムBATLLE OPERATION2」もリリースし、世界中のガンダムファンがesportsで(ゲーム)楽しめるコンテンツとなっています。
その他にコミュニケーションが取れる場所など、追加されるコンテンツに期待です。
アニメ・音楽コロニー
アニメコロニー・音楽コロニーが作られることは計画されていますが、まだ詳細は明かされていません。
しかし、アニメや音楽もガンダムファンが集い、語り合う場所となるでしょう。
「最新情報を入手したい!」って方は、以下のアプリ「ガンダムナビ」をチェックしておくと最新樹応報を入手できますよ。
ガンダムメタバースAIキャラクター「メロウ」
【ガンダム×AI】
— プロジェクト・メロウ【ガンダム×AI】 (@project_mellow) October 28, 2022
プロジェクト・メロウ計画始動❗️❗️
ガンダムメタバース向けに開発された試作AI1号のメロウからメッセージが届きました👀
喋りや動きはまだまだ学習中みたい…!?
ガンダムファンの皆さんとの交流を通して成長していくメロウをこれからよろしくお願いします✨#ガンダムAIメロウ pic.twitter.com/IeEm94QAyi
ガンダムメタバースAIキャラクター「メロウ」が開発されました。
AIキャラクター「メロウ」とは、ガンダムメタバース専用のAIです。
メロウは近い将来、「AIが話し相手になったり、見ず知らずのファン同士が盛り上がるような話題を提供するなど、遊園地のキャストのような役割を担う」といわれています。
「メロウ」はすでに声の学習は終わっており、ツイッターやYouTubeでの動画配信を行っています。
「メロウ」の学習のために、視聴者参加型の生配信も行われています。
しかし、口の動きなどぎこちなく、現在は体の動かし方を学習中とのこと。
「メロウ」の最新情報はツイッターで入手することができるので、フォローしておくといいですよ。
まとめ
いかがでしたか?
ガンダムメタバースは、ガンダムというIP(知的財産)を使ってガンダムファンファンがさまざまなカテゴリー・コンテンツをメタバース上で楽しむことができる場所です。
たとえば、ガンプラやゲーム。
自分で作ったガンプラをスキャンしてガンプラバトルしたり、ガンダムのゲームでe-sportsを楽しんだりできます。
バンダイナムコグループは「すぐにメタバース空間の完成形を目指すのではなく、段階を踏んで構築していく」と発表しているので、少しずつ情報解禁・ガンダムメタバース「SIDE-G」が開放されていくのでしょう。
「ガンダムメタバースの最新情報をすぐに手に入れたい!」って方は、以下のアプリ「ガンダムナビ」をダウンロードして、情報をチェックしておくといいですよ。