
GMOコインを利用してみたいけど、評判や口コミが気になる…
実際に利用している人の声やメリット・デメリットが知りたい!
今回はこのような疑問を解決します。
- 良い評判、悪い評判からGMOコイン利用者のリアルを知れる
- GMOコインを利用するメリット・デメリットを理解できる
- 評判やメリットなどから、どのような人にGMOコインがおすすめなのかを知れる
- 実際にどうやってGMOコインを始めれば良いのか理解できる
GMOコインは、2016年10月にサービスを開始した仮想通貨取引所です。
まさにこれから利用を検討しており、その評判が気になる人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、GMOコインを利用するメリット・デメリットや実際に利用したリアルな評判について解説します。
GMOコインの概要

名称 | GMOコイン |
取り扱い通貨数 | 23種類 |
最低取引金額 | 0.00001BTC(執筆現在価格:約30円) |
取引手数料 | 販売所:無料 取引所:Maker(-0.01%)、Taker(0.05%) |
送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
提供サービス | 販売所 取引所 暗号資産FX 貸暗号資産 つみたて暗号資産 |
スマホアプリの配信 | あり |
公式サイト | GMOコイン公式サイトはこちら |
GMOコインは、インターネット事業を展開する「GMOグループ」が運営する仮想通貨取引所です。
FXや株などのサービス展開など、これまでの経験を活かして仮想通貨サービスを運用。
その結果、2021年から2年連続でオリコン顧客満足度No.1を達成しています。
また、各種手数料が無料に設定されており、低コストから仮想通貨取引を始められるのがポイント!
23種類と取り扱い通貨数が豊富なので、さまざまなアルトコインに分散投資もできますよ。
スマホアプリからの手軽な取引も可能なので、仮想通貨初心者にもおすすめの取引所です。
GMOコインの良い評判/口コミ

GMOコインについての良い評判、ポジティブな口コミは以下のとおり。
- 大手企業だから安心感がある
- 各種手数料が無料
- 取引画面が見やすい・使いやすい
- 送金処理が早い
大手企業だから安心感がある
「本業が別にある業者は安心」
— カブト⚡ビットコイン 💎 Diamond Hands 💎 (@kabuto_btc) September 7, 2022
これめちゃわかります!
FTX EarnのほうがGMOコイン貸暗号資産より利回りはいいけど、GMOコインはグループが大きいので安心感があるんですよね。 https://t.co/7tYlWiouBF
GMOコインを利用する理由として、「サービス利用に安心感を感じる」というユーザーも少なくありません。
グループの規模が大きい点は、やはりユーザーが安心を覚える大きな要因でしょう。
GMOグループは金融サービス以外にも、インターネットインフラや広告等に強みを持っています。
事業基盤ががっしりしている点は、「資産を預けても大丈夫だろう」という信頼感にもつながります。
各種手数料が無料
今、国内業者はGMOコインをメインに使ってます
— すいそ:仮想通貨+NFT (@suiso101) August 24, 2022
法定通貨の入出金や仮想通貨の送金手数料が無料な業者がいいですからね
仮想通貨に換えたら海外業者を使ったほうが取り扱い通貨も多いし使いやすいです
国内業者→ウォレット→海外業者と送っていくようにしてます
GMOコインは、取引から入出金までの各種手数料が不要なのも好評です。
特に送金手数料は、一度の送金で数千円かかる取引所も少なくありません。
海外取引所の利用シーンが多いユーザーからすれば、かなり痛い出費ですよね。
その点、GMOコインでは手数料の心配がないため、気軽に海外送金を行えます。
取引画面が見やすい・使いやすい
朝、GMOコインを初めて開いてみた
— 👑音速のGOX(2冠)⚡️ (@GOXGOXGOX2) November 7, 2017
めっちゃ見やすい(*⁰▿⁰*)
スプレッド狭い(*⁰▿⁰*)
わかりやすい(*⁰▿⁰*)
いま練習してるbitfinexはクソww
ジョソレノソはFXからきた人間だからぴったり
操作感も後日ツイートします
あとは通貨数だけだね
取引画面のシンプルさも評価が高く、特に板取引が見やすいといった声も目立っています。
- 取引履歴が見やすい
- スピード注文が便利
- 指値・逆指値の注文がスムーズ
- ビットコインを板取引で入手できる
実際に見やすいだけでなく、使いやすさも重視することで、GMOコインは取引ハードルの低さを実現しています。
送金処理が早い
GMOコインを登録して全く触ってなかったけど送金(XRP)とかめっちゃ早い‼️
— 笑エル男®️ (@almina_627) March 16, 2020
なんで誰も教えてくれなかったん?ってぐらい衝撃だった(^◇^;)
それに円出金も手数料かからないし‼️#GMOコイン
仮想通貨の送金処理が早い点を評価するユーザーも少なくありません。
送金処理が早ければ、その分他の取引所やサービスでの入金・取引がスムーズになります。
通常、送金処理速度はネットワークの混み具合によっても前後するものです。
しかし、GMOコインでは「申請から数分で送金できる」といった口コミが数多く見受けられます。
GMOコインの悪い評判/口コミ

GMOコインについての悪い評判、ネガティブな口コミは以下のとおり。
- 入金処理が遅い
- 口座開設の完了に時間がかかる
- メンテナンスが多い
入金処理が遅い
GMOコイン即時入金反映せず。
— jack (@jackjack2010) December 13, 2017
なんやこれ。
ステータスは受付のまま。
日本円の入金が反映されず、怒りをあらわにするユーザーも一定数います。
ネットワークの混雑状況も多少影響するものの、入金反映の遅延はユーザー満足度を下げる要因になります。
振込入金に関しても、処理が遅いと感じるユーザーも少なくありません。
口座開設の完了に時間がかかる
GMOコインの口座開設に1週間以上もかかってイライラしてきた。最短即日ってあって言われた通りの証明書類出してるのに、後から追加で書類くださいだの、マイナンバーカードに修正の跡っぽいのがあるから他のがいいだの、連絡が2日おきにくる。総じて要領が悪い。証券使ってた縁で選んだのに失敗した…
— シャンシャン (@WataZacky) December 12, 2020
GMOコインの口座開設が思うように進まないユーザーも多いようです。
GMOコインでの取引はすぐに行えるわけではなく、口座開設は運営による審査が必要です。
ユーザーからすれば、なるべく早急に取引をスタートしたいところ。
口座開設については、一概に素早い対応をしてもらえるわけではありません!
メンテナンスが多い
GMOコインは、毎週水曜日に定期メンテナンス💦
— りんママ*投資ブログで0→1挑戦中 (@toushimama_) May 10, 2022
一定時間利用できなくなっちゃうので、明日買おっかなーと思ってる方は、気をつけてね‼︎
GMOコインでは、毎週水曜日にメンテナンスが入ります。
メンテナンス時間は15〜16時までとなっており、その間は一切の取引ができません。
場合によってはメンテナンスが延長になるケースもあり、取引所の利用をわずらわしく感じているユーザーの声も目立ちました。
メンテナンス中にも相場は常に動いているので、損失を抱えるリスクがある点には注意が必要です。
GMOコインを利用するメリットを4つ紹介

GMOコインを利用するメリットは、以下の4つです。
- 国内トップクラスの通貨取り扱い数
- 強固なセキュリティ体制
- 豊富な形態から取引できる
- 売買以外のサービスを提供
国内トップクラスの通貨取り扱い数
GMOコインの取り扱い通貨数は、なんと23種類!
23種類という取り扱い通貨数は、国内大手の取引所と比較してもかなりの数です。
取引所 | 取り扱い通貨数 |
---|---|
GMOコイン | 23種類 |
DMM Bitcoin | 22種類 |
Coincheck(コインチェック) | 17種類 |
bitFlyer | 17種類 |
ちなみに、GMOコインではビットコインといった主要通貨の他、以下の豊富なアルトコインを扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ステラルーメン(XLM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オーエムジー(OMG)
- テゾス(XTZ)
- クオンタム(QTUM)
- エンジンコイン(ENJ)
- ポルカドット(DOT)
- コスモス(ATOM)
- シンボル(XYN)
- モナコイン(MONA)
- カルダノ(ADA)
- メイカー(MKR)
- ダイ(DAI)
- チェーンリンク(LINK)
- FCRコイン(FCR)
- ドージコイン(DOGE)
- ソラナ(SOL)
積極的な通貨採用を見せていることから、今後も取り扱い通貨数を増やしていく可能性があるでしょう。
強固なセキュリティ体制
GMOコインは、GMOグループの経験を活かした強固なセキュリティを実現しています。
例えば、以下のようなセキュリティ対策を実践して、顧客資産を守っています。
- 顧客資産と事業資金の分離
- 顧客資産をオフラインで管理
- 中と外からのサイバー攻撃対策
他にも、仮想通貨の送金時のセキュリティを高める「マルチシグ」に対応!
現在、多くの国内取引所が採用しているセキュリティ対策。
仮想通貨の送金に必要な鍵を複数準備することで、セキュリティ・鍵紛失のリスクを回避できる。
上記のようなセキュリティ対策は、ユーザーが安心して取引所を利用できる大きなメリットです。
豊富な形態から取引できる
GMOコインでは、さまざまな取引形態から仮想通貨取引を行えるのもメリットです。
販売所・取引所の双方に対応しており、状況に応じて取引方法を選択できます。
- 販売所:GMOコインと直接仮想通貨取引を行う
- 取引所:ユーザー同士で仮想通貨取引を行う
特に販売所ではシンプルな画面・操作から仮想通貨取引が行えます。
他にも、仮想通貨の積み立てやAPIを活用した自動売買にも対応しており、数ある提供サービスから仮想通貨取引を進められます。
売買以外のサービスを提供
GMOコインでは、仮想通貨の売買以外にも利益を獲得できるサービスを提供しています。
例えば、以下のようなサービスを仮想通貨売買とあわせて実践するのがおすすめ。
- 貸暗号資産ベーシック:仮想通貨を貸し出すことで報酬を獲得
- ステーキング:対象通貨を保有するだけで報酬を獲得
特に貸暗号資産ベーシックでは、最大年利10%と高利回りでの資産運用が可能です。
上位サービスとなる「貸暗号資産プレミアム」では、さらに高利回りの最大15%を実現しています。
どちらのサービスも基本ほったらかしで運用できるので、初心者でも始めやすいでしょう。
GMOコインを利用するデメリットを3つ紹介

GMOコインを利用するデメリットは、以下の3つです。
- 最低出金額が10,000円から
- 取引規制がかかる可能性がある
- 販売所のスプレッドが広め
最低出金額が10,000円から
GMOコインは、最低出金額が10,000円と設定されている点がデメリット。
最低出金額は取引所によっても異なりますが、GMOコインは比較的高めの設定となっています。
- GMOコイン:10,000円〜
- Coincheck:1円〜
- DMM Bitcoin:2,000円〜
- bitFlyer:1円〜
特に少額から仮想通貨取引している人には、10,000円の出金制限は大きくのしかかります。
取引規制がかかる可能性がある
GMOコインでは、状況によって取引規制が発生する場合があります。
特に注意しておきたいのが、仮想通貨相場の急激な変動です。
相場が乱れることにより、ユーザーによる売りや買いが取引所に殺到。
結果的にユーザーの混乱を招く可能性があるため、取引規制が設けられています。
また、規約等の問題により、ユーザー個人に対して取引規制がかけられるケースも少なくありません。
中には突然の取引規制の通知により、困惑するユーザーも…
GMOコイン
— 山田くん (@X6yHc0Ymxn2lHXl) September 21, 2022
いきなり取引入金規制かかった
意味が分からない
何かやましいこともしてないし
こんなのあり? pic.twitter.com/nrv193htPm
取引規制はどの取引所でも起こりうるデメリットなので、利用規約や相場状況のチェックが重要!
スプレッドが広め
GMOコインでは、スプレッド幅が広めに設定されている点もデメリットです。
仮想通貨を売る時と、買う時に発生する価格差のこと。
スプレッドは固定されておらず、常に変動しているユーザーにとっての実質的なコストです。
特に主要な経済指数発表後といったタイミングでは、スプレッド差が広がりやすいとされています。
事実、あまりのスプレッド幅に困惑するユーザーも少なくありません。
アメリカ消費者物価指数、発表直後のGMOコインのスプレッド
— クソ虫ペダル (@kusomushipedal) September 13, 2022
アホかな pic.twitter.com/3k8UE8YvfS
スプレッドの広さによって、本来売買できる仮想通貨量が増減される点に注意が必要!
スプレッドが気になる方は「販売所」での取引ではなく、スプレッドのない「取引所」で取引をすることも可能です。
GMOコインの利用がおすすめな人とは?

GMOコインの利用がおすすめな人は、以下のとおり。
- 低コストから仮想通貨を始めたい人
- 海外取引所をメインで利用する人
低コストから仮想通貨を始めたい人
低コストから仮想通貨取引を始めたい人は、GMOコインの利用が向いています。
上記でもお伝えしたとおり、入出金から取引までの手数料が無料だからです。
例えば、入出金では数百円単位の手数料を設定している取引所も少なくありません。
入出金する金額に応じては、手数料が割増されるケースもあるでしょう。
その点、GMOコインであれば、コスト面を一切気にせずに仮想通貨取引を進められます。
取引自体もシンプルな仕組みなので、これから仮想通貨を始めたい人にもおすすめ!
海外取引所をメインで利用する人
海外取引所での取引をメインにしている人にも、GMOコインの利用が向いています。
海外取引所は日本円の入金に対応していないため、まず国内取引所からの仮想通貨送金が必須です。
送金のタイミングでその都度手数料を取られると、少額での送金が利用しにくくなりますよね。
しかし、GMOコインであれば頻回な海外送金でも手数料を気にする必要がなく、素早い送金対応から取引を進められます。
海外取引所を利用するタイミングは多いので、口座開設しておいて損はありません!
【3STEP】GMOコインで仮想通貨取引を始める流れ

GMOコインでの仮想通貨取引は、以下の3STEPから簡単にスタートできます。
- 公式サイトから口座開設
- GMOコインへ日本円を入金
- 日本円で仮想通貨を購入
1.公式サイトから口座開設

まずはGMOコイン公式サイトにアクセスし、口座開設を進めましょう。
具体的には以下の手順から、最短10分ですぐに口座開設できます。
- メールアドレス・パスワードの設定
- 電話番号・2段階認証の設定
- 個人情報の入力
- 本人確認書類の提出
本人確認書類は運転免許証や個人番号カードなど、個人を特定できるものを準備しておきましょう。
2.GMOコインへ日本円を入金

口座開設後は、日本円の入金を進めましょう。
GMOコインでは、以下の2つの入金方法に対応しています。
- 即時入金
インターネットバンキング口座を利用した入金方法 - 振込入金
提示された振込先を利用した入金方法
すぐに仮想通貨取引を始めたい場合は、即時入金での日本円入金がおすすめ。
入金がすぐに反映されるため、仮想通貨取引ができるようになるまで待つ必要もありません。
振込入金でも通常数分単位での素早い入金反映のため、タイミングによって使い分けましょう。
3.日本円で仮想通貨を購入

最後に、入金した日本円を使って仮想通貨取引を進めます。
しかし、販売所はスプレッド幅が広いので、ある程度慣れたら取引所の利用にシフトするのがおすすめです。
取引所ではスプレッドを抑えた取引のほか、最大2倍のレバレッジ取引も行えます。
効率よく資産形成を目指したい場合は、レバレッジ取引にもチャレンジしてみてください。
レバレッジ取引を行う際は、損失が膨らみやすい点に十分注意しましょう!
まとめ:GMOコインは上場グループの運営で安心感のある取引所!
GMOコインは、GMOグループによる安全な取引環境下で仮想通貨を始められます。
入金反映や口座開設の遅さなどの悪評も少なくありませんが、その分取引コストの削減や取引のしやすさに重点を置いているのがGMOコインの魅力といえるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、GMOコインから仮想通貨取引を検討してみてください!
国内取引所を開設するならGMOコインがおすすめです。

取引手数料に加えて、送金手数料も無料のため、大変人気の取引所です。ウォレットや海外取引所への送金時にも余計な手数料が発生せず大変お得です。
- 東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」で信頼できる
- 国内トップクラスの取り扱い通貨数で、投資の幅が広い
- 初心者から上級者までかんたんに使える豊富な取引ツール
- 取引手数料・送金手数料が無料
- 強固なセキュリティ対策を行い、ユーザーからの信頼度が高い