

・Horizon Worldsってなに?
・Horizon Worldsの特徴は?
・Horizon Worldsってなにができるの?
こんなお悩みを解決できる記事です。
2021年10月に旧Facebookが社名を「Meta」へ変更したことをきっかけに、メタバースへの注目度が一気に上がりました。
Horizon Worlds(ホライゾンワールド)はMeta社(旧フェイスブック)が提供するメタバースプラットフォームであり、世界中で注目されているメタバースといえます。
この記事では、Meta社が提供しているHorizon Worldsについて詳しく解説していきます。
記事の前半では「Horizon Worldsの概要・特徴」を解説し、後半では「Horizon Worldsで出来ること・よくある質問」について解説していきます。
「メタバースについてよく分からない」って方は、最初に以下の記事を読むことで内容が理解しやすくなりますよ。

Horizon Worldsの概要
Horizon Worlds(ホライゾンワールド)とは、Meta(旧フェイスブック)が運営するメタバースプラットフォームです。

浮いているかのような足のないアバターで、他のユーザーと世界を探索したり、ゲーム、会話などを楽しむことができます。
Horizon Worldsは現在、アメリカ・カナダ・イギリス・フランス・スペインの18歳以上の利用者のみ遊ぶことができますが、日本での提供開始は未定です。
しかし、Horizon Worldsのサービスの1つでもあるHorizon Workrooms(ホライゾンワークルーム)は日本でも利用することができますよ。
Horizon WorldsやHorizon Workroomsを利用するためには、Metaが販売しているVRヘッドセット「Meta Quest 2」を購入する必要があります。

Meta Quest 2はHorizon Worldsだけでなく、没入間の高いゲームやバーチャル音楽ライブなども体験することができます。
Meta Quest公式HPだけでなく、Amazonなどでも購入することができるので、確認しておくといいでしょう。
Horizon Worldsの特徴
この章では「Horizon Worldsの特徴」について解説していきます。
HorizonWorldsの特徴を知ることで、他のメタバースプラットホームとの違いを知ることができるかと。
特徴は以下の3つ。
- 見えるものはすべて作れる
- 収益化開始によるクリエイターとしても活躍できる
- セクシャルハラスメント対策
それでは1つずつ解説して行きます。
見えるものはすべて作れる
Horizon Worldsの特徴1つ目は「見えるものすべて作れる」ことです。
Facebookチームによって作られたワールドや広場など、Horizon Worldsで見えるものすべてがHorizonの制作ツールで作られています。
Horizon制作ツールで作れるものは以下になります。
- アバター
- アバターの服
- 陸地
- 建物
- 街
- 絵画
- ムービー
- ゲーム
小さなアイテムから陸地まで作るなど、これまでのメタバースになかった楽しみ方があります。
クリエイター向けのチュートリアルも用意されており、初心者の方でもクリエイターになることができます。
収益化開始により、クリエイターとしても活躍できる
Horizon Worldsの特徴2つ目は「クリエイターとしても活躍できる」です。
Horizon Worldsは2022年4月に、クリエイターの収益化プログラムを開始することを発表しました。
収益化プログラムとは、Meta社が定めるVRポリシーやコンテンツポリシーを順守することで、自分が作成したものを販売することができ、収益化できる仕組みのことをいいます。
例えば、以下2つを販売して収益化することができます。
- 作成したワールドへのアクセス権
- Horizon Worldsで使えるアイテムやエフェクト
また、特定の目標を達成した場合はMeta社からボーナスがもらえることが分かっています。
ただし、手数料はMeta Questストアが30%、残りの70%からHorizon Worldsが25%を徴収され、計47.5%と高い設定です。
セクシャルハラスメント対策
Horaizon Worldsはセクシャルハラスメントへの対策が充実しています。
- 個人境界線
- Garble Voices
- Horizon ホーム

個人境界線とは、パーソナルスペースに入られない(半径1,2m)機能。
Garble Voicesは、友達以外の音声が自動で音楽に変わる機能が追加されました。
また「フレンドとしか会わなくていい」という方はHorizon ホームを使うことで、フレンド以外はアクセスできない空間で安全に過ごす機能が追加されています。
それぞれ個別で設定ができるので、安心してHorizon Worldsを楽しむことができますよ。
Horizon Worldsで出来ること
この章では「Horizon Worldsで出来ること」を解説していきます。
Horizon Worldsで出来ることは以下の4つ。
- アバターや土地などの作成
- ゲーム
- 会議やミーティング
- イベント
それでは1つずつ解説していきます。
アバターや土地などの作成

Horizon Worldsは、1人から複数人で多くのものを作ることができ、クリエイターとして楽しむことができます。
たとえば、以下の8つを作成してクリエイターとしてを楽しむことができます。
- アバター
- アバターの服
- 陸地
- 街
- 建物
- 絵画
- ムービー
- ゲーム
クラス最高のソーシャルワールド構築ツールを使用しており、VRクリエイターに優しい環境が整っていると言えるでしょう。
さらに、1年間をかけてクリエイターからのフィードバックをもとにソーシャルワールド構築ツールを改善しています。
また、随時アップデートされているクリエイター向けのチュートリアルがあるので、初心者でもクリエイターとして楽しむことができますよ。
ゲーム
Horizon Worldsでは、複数人のユーザーとゲームで楽しむことができます。
1番遊ばれているゲームはシューティングゲームです。

とても迫力のある銃撃戦ですがグロテスクではありません。
そのため、どんなゲームでも大人から子供まで多くの人が遊ぶことができます。
また、自分で好きなゲームを作ることができるので、あなたが考えるオリジナルのゲームを作って、みんなで遊んでみるのもいいでしょう。
会議やミーティング

Horizon Worldsは会議やミーティングなどコミュニケーションを取れる場「Horizon Workrooms」もあります。
Horizon Workroomsの特徴は、自分のPCやキーボードを仮想空間に持ち込めることです。

さらに、Workroom前方にあるボードに直接書き込んだり、スライドなどを表示させることもできます。

Horizon Worldsの一部であるHorizon WorkroomsはVRヘッドセット「Meta quest 2」を持っておくことで、すでに日本でも利用できるようになっています。
イベント

Horizon Worldsでは、音楽ライブやスポーツイベント、お笑いライブなどのイベント開催が可能となっています。
元々はイベント会場として使われていた「Horizon Venues」と独自の世界を構築できる「Horizon Worlds」は別のプラットフォームでした。
しかし、Metaによると2022年6月6日以降、Horizon Worlds内の空間にHorizon Venuesの機能が移行したことを発表しました。
日本では有名VTuberのキズナアイさんがライブを開催するなど、海外でも多くの有名アーティストがバーチャルライブを行っているので、今後のイベントにも期待できます。
Horizon Worldsについて、よくある質問
Horizon Worldsについてよくある質問について回答します。
よくある質問は2つ。
- 日本はいつから利用できる?
- VRゴーグルはMeta quest2以外でもいいの?
それでは1つずつ解説します。
Q1.日本はいつから利用できますか?

日本ではいつからHorizon Worldsを利用できますか?

まだ発表されていません……
現在は、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、スペインと徐々に利用できる国が増えています。
ですが、日本で提供開始される時期は言及されていません。
Horizon Worldsの公式Twitterを確認しておくと最新情報を見ることができるので、フォローしておくといいでしょう。
Trying to meet up with friends in Horizon Worlds? Nice! We can help you with that. Check this out, grab a buddy and start exploring! pic.twitter.com/KziXAzdb6N
— Horizon Worlds (@HorizonWorlds) August 8, 2022
Q2.VRゴーグルはMeta quest2以外でもいいの?

Horizon WorldsをプレイするときのVRゴーグルはMeta quest 2以外でもいいの?

Horizon WorldsはMeta quest 2以外では利用できません。
Meta quest 2はMeta公式ホームページ以外にもAmazonなどでも購入することができます。
まとめ
いかがでしたか?
Horizon WorldsはMeta社(旧フェイスブック)が提供している、メタバースプラットフォームです。
VRヘッドセットのMeta quest 2を購入することで、Horizon Worldsを楽しむことができます。
そんなHorizon Worldsの特徴は3つ。
- 見えるものはすべて作れる
- 収益化開始によるクリエイターとしても活躍できる
- セクシャルハラスメント対策
収益化が開始され、クリエイターで稼ぐことも可能となりました。
また、今まで問題視されていたセクシャルハラスメント問題に関しても、様々な機能が実装されたことにより、安心して利用できるようになりました。
Horizon Worldsで出来ることは4つ。
- アバターや土地などの作成
- ゲーム
- 会議やミーティング
- イベント
とても楽しめるメタバースですが、Meta quest 2を持っていないとプレイできません。
日本で実装される前に準備しておくといいですよ。