
メタバースのアルバイトに興味があるけど、どんな求人があるの?
メタバースの求人の探し方もあわせて知っておきたい…
今回はこのような疑問を解決します!
- メタバースで募集しているアルバイトの種類
- メタバースでアルバイトを行うメリット・デメリット
- メタバースでアルバイトを探す3つの方法
メタバースでもリアルと同様、その中で働くアルバイトを募集するシーンが増えてきました。
コロナ禍で外出規制が進んでいく中で、メタバースでのアルバイトに興味を持った方も多いでしょう。
しかし、メタバースでのアルバイトはこれまでと比べて特殊なお仕事のため、働き方や求人の探し方に困惑する方も少なくないはず…
そこでこの記事では、メタバース上のアルバイトの種類や具体的な求人の探し方について解説します。
そもそもメタバースとは?

メタバースとは、「インターネット上に存在する仮想空間」を意味しています。
自身の分身となるアバターを作成し、他のユーザーと交流やワールド内の探索を楽しめるのが特徴です。
また、メタバースはコミュニケーションの場のみならず、ビジネスシーンにも活用されています。
例えば、The SandboxやDecentralandといった大手プラットフォームでは、グッチやコカコーラといった大手企業が参入しており、以下のようなビジネス展開を行っています。
- 既存企業のバーチャルオフィスの設置
- バーチャルショップの展開
- メタバース上への広告出展
「もっとメタバースについて知りたい!」という方は、以下の記事を参考にしてください。

メタバースでのアルバイト=アバターワーク【事例を紹介】

メタバースでのアルバイトは、アバターワークがメインです。
しかし、単にアバターワークと言っても、その種類は以下のように細分化されています。
- 案内スタッフ
- 販売スタッフ
- 司会・進行スタッフ
- ゲームマスター
ここでは、上記の4つの働き方について紹介します。
案内スタッフ
案内スタッフは、メタバース上のアルバイトとして一般的な働き方です。
メタバースに慣れていない人に対し、アバターを利用してサポートするのがお仕事。
例えば、大規模なイベントでは来場客をイベント会場まで案内する、イベントの楽しみ方をレクチャーするなど、メタバース上の観光案内人のようなイメージですね。

2021年10月、「バーチャル渋谷 au 5Gハロウィーンフェス2021」が開催。
6日間で40万人もの来場数を達成した大規模なイベントとなっており、本イベントでは実際に案内スタッフとして10名程度のアルバイトが募集されています。
販売スタッフ
販売スタッフは企業が展開するバーチャルショップで働く、いわゆるアバター店員です。
業務内容はリアルとさほど変わりなく、商品やサービスの販売・お客様への対応がメイン。
メタバース上には大丸松坂屋やビームスなど、大手百貨店やブランドがこぞって参入している状況からも、アバター店員の需要は今後拡大していくと予想できます。
司会・進行スタッフ
司会・進行スタッフは、メタバース上のイベントでの司会業をこなすお仕事です。
メタバースではビジネスシーンの活用が進み、オンライン上でのセミナーやイベントも増えています。
司会・進行役も自社ではなく、アルバイトを雇って進めている企業や団体も少なくありません。
お仕事を進めるにはスムーズな進行ができるほどのコミュニケーション能力、テーマに対する知見が必須になるでしょう。
ゲームマスター
TRPGのゲームマスターも、メタバース上のアルバイトとして募集されるケースも。
オンラインで行われるのが一般的なため、メタバースとの相性も抜群なゲームといえますね。
ゲームマスターはゲームが円滑に進むようにプレイヤーを誘導する、重要な役割を担っています。
ゲームシステムの理解やシナリオなど準備も大変ですが、その分やりがいのあるお仕事でしょう。
メタバースでアルバイトをするメリット

メタバース上でアルバイトをするメリットは、以下のとおりです。
- 在宅で完結する
- 時給が高い
- 新たな出会いにつながる
それぞれ解説します。
在宅で完結する
メタバースでのアルバイトは、在宅で完結する点が大きなメリットです。
お仕事をする際はネット環境があればよく、外出する必要性がありません。
そのため、自身の身なりや年齢・性別などの個人の事情を気にせずに働けます。
最近、VRでアバターワークしてる
— ミケ🐈デザイナー🐾MiyakeAya (@nyanchoco666) October 23, 2022
短時間の展示会場の接客だけど、過去に体調を考慮して接客業からデスクワークに転向したので、自宅にいながら接客できるのは感慨深い🙂✨
また、職場への移動が不要になるので、時間を有効活用できるのもポイント。
浮いた時間を自分の趣味や家庭に充てられるのは、在宅ならではのメリットといえるでしょう。
場所を選ばずに働けるので、世界中どこにいてもアルバイトできるのが魅力ですね。
時給が高い
メタバースでのアルバイトは、時給が高い点もメリットです。
相場としては大体1,500〜2,000円となっており、リアルのアルバイトよりも比較的高単価となっています。
【#VIVE ✨ #VRChat ユーザー大歓迎】#アバターワーク 新しい形のワークスタイルです!
— htcvivejapan (@htcvivejapan) February 10, 2022
🧙👽👹🤖
新規メタバースユーザーの方にVRの魅力を伝えるお仕事です!私たちと一緒に盛り上げていきませんか?🙋
👇応募詳細フォームはこちら👇https://t.co/f0aF80gByX pic.twitter.com/dDsyZ3FJxt
もちろん、今後アバターワークが一般的になれば時給は下がる可能性が考えられます。
しかし、メタバースはまだ黎明期であり、参入企業も増えつつある段階のため、まだまだ高単価でのアルバイトが期待できそうです。
新たな出会いにつながる
アバターワークを通して、新たな出会いが生まれるのもメリットです。
メタバース上には、リアルで接点のないような人と気軽にコミュニケーションできます。
例えば、普段馴染みのない海外のプレイヤーとも、アバターを通じて簡単に交流可能。
メタバースという空間上には、リアルのような「立場」が存在しません。
誰とでもフラットに交流できる環境下で、自分の知らない世界をアバターワークを通じて知れるのは大きなメリットといえるでしょう。
メタバースでアルバイトをするデメリット

メタバース上でアルバイトをするデメリットは、以下のとおりです。
- 求人数が少ない
- 相手のことを理解しにくい
- 体調不良の原因になる可能性も
それぞれ解説します。
求人数が少ない
求人数が少ないので、そもそも仕事にありつけないケースがあるのがデメリットです。
実際にリアルの求人情報でも、アバターワークに関する応募は限りなく少ないのが現状です。
また、在宅&高単価で需要が高く、求人倍率が高い点にも注意が必要!
お目当てのお仕事があったとしても、必ずしもアバターワークにありつけるわけではありません。
相手のことを理解しにくい
相手のことを理解しにくい点は、メタバース特有のデメリットといえるでしょう。
なぜなら、メタバースに参加する人は全員アバターという仮の姿であるためです。
リアルでは相手の表情・仕草から感情を読み取れるからこそ、お互いの意思疎通がそつなく行えます。
その点、メタバース上ではアバターでの対面となるため、相手からの情報源が必然的に少なくなります。
結果的にどんな人なのか、信用できる人なのか、といった疑念が生まれやすくなるでしょう。
体調不良の原因になる可能性も
アバターワークは、基本的にデスクワークになります。
そのため、長時間同じ姿勢でいることで、身体的な負担がかかりやすくなる点もデメリットです。
また、PCではなくVRゴーグルを活用してお仕事する場合にも、VR酔いによるめまいや吐き気等の症状が表れる可能性がある点にも注意が必要でしょう。
>VR酔いは慣れ
— えくれあ・えくれーる👒👓 (@EClareChan) November 21, 2022
わたしもゴリ押しで慣らしたから少なくともわたしはそう。
あとは酔い止めを飲んで慣らすひともいると聞きますね
適度に席を離れ、軽い運動や休息をとるといった対策が必須になります。
メタバースのアルバイト求人を探す3つの方法

メタバースで求人は、以下の3つの方法で探していくのがおすすめです。
- メタバース専用求人サイト「メタジョブ!」を活用
- SNSで求人募集がないかチェックする
- メタバースプラットフォームの公式情報をチェックする
それぞれ解説します。
メタバース専用求人サイト「メタジョブ!」を活用

メタバースのアルバイトを探すなら、「メタジョブ!」を利用するのがおすすめです。
メタジョブ!は、VR・メタバースに注力する企業と、働きたい個人をマッチングしてくれるサイト。
自身の住んでいる場所や家庭事情を抱えている方でも、気軽にお仕事に応募できます。
サイト上ではイベント案内や司会、販売促進など、多彩なジャンルのお仕事を扱っています。
お仕事の面接に関しては全てリモートで行われるので、気負いせずにお仕事にチャレンジできますよ。
サイトへの登録は無料・スムーズに行えるので、まず登録しておいて損はありません。
魅力的に求人にすぐ応募できるよう、ぜひメタジョブ!公式サイトをチェックしておきましょう!
SNSを活用して求人を探す
メタバースのアルバイト探しができるのは、求人サイトだけではありません。
私たちが普段から利用するSNSからも、求人情報を探せます。
中でもメインで活用していきたいのが「Twitter」です。
BarSoaでは随時カウンタースタッフを募集しています!
— Aini / Metaverse Artist (@sochan2vv) January 30, 2022
営業時間内にカウンターで来場者にお酒を出しておしゃべりするだけです🍷✨
現在staffは2名🥺💦
やりたい!という方いましたらご連絡ください!🙌
これも一種のアバターワークかも?🤔
よろしくお願いします🙏#BarSoa #VRChat pic.twitter.com/QUk9GVGWxk
SNSを活用する大きなメリットは、求人サイトに出回らないようなお仕事を探せる点ですね。
気軽に募集ツイートができるので、個人同士でのアルバイト依頼も少なくありません。
ぜひSNSも併用しながら、メタバース上のアルバイトを探してみてください。
企業の公式サイトから求人を探す
企業の公式サイトから求人を探す方法もひとつの手段でしょう。
上記で紹介したローソンのように、メタバース・VR企業と提携して独自のサービスを展開する際に、アバターワークの募集を行うケースが多いようです。
国内大手の出版社「KADOKAWA」もアバター書店員の導入を進めるなど、既存企業によるアバターワーク採用の機会も増えつつあります。
今後公式サイトでメタバースのアルバイト募集を見かけるケースも増えてくるかもしれませんね。
アルバイトを始めるためにも、メタバースに関する情報を幅広くチェックしておくのがおすすめ!
まとめ
メタバースのアルバイトは、ワールド内の案内や商品の販売といったアバターワークがメインでした。
人と話すのが好き、接客経験のある方なら、楽しくこなせるお仕事でしょう。
実際にメタバースでのアルバイトを探すのであれば、以下の3つを実践してみてください。
- メタバース専用求人サイト「メタジョブ!」を活用
- SNSで募集していないか探す
- 企業の公式サイトから情報をチェック
まずはメタジョブ!に登録しておき、SNSも使いながらアルバイト情報をチェックしていきましょう。
メタバースを活用した稼ぎ方は、アルバイト以外にもさまざまです。
副業でできる稼ぎ方もあるので、ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。
