こんな疑問を解決できる記事です。
Facebookが2021年10月に社名を「Meta」に変えるなど、近年メタバースへ注目が集まっています。
そんなメタバースは、ゲームやイベントだけではなく「メタバースの土地」にも注目を集めています。
この記事を読むことで「メタバースの土地」がどんなものなのか理解が深まるかと。
この記事の前半は「メタバースの土地とは?・何ができるの?」という基礎知識、後半では「メタバースの土地を買う理由・買う方法・メタバースの土地を販売しているプラットフォーム」について解説しています。
メタバースの土地とは
メタバースの土地とは「仮想空間にある場所(区画)」のことを言います。
少しわかりにくいので、以下の「The Sandbox(サンドボックス)」で販売されている土地を見てもらうと理解しやすいかと。

上記画像のように、土地を買うことで誰が所有しているのかひと目でわかるようになっています。
現実世界で、家を立てるときに土地が必要なように、メタバース上でも建築やイベントを開催するためには土地が必要です。
しかし、こんな疑問はありませんか?

「メタバースって拡張できるし、買う価値ってあるの?」
メタバースの土地における価値とは「希少性」です。
なぜなら、メタバースの土地はNFTだからです。
NFTとは、わかりやすくいうと「替えの効かない、唯一無二のデジタルデータ」です。
メタバース上の土地であっても、ブロックチェーン技術で「この土地の所有者はAさん」と所有者が証明されています。
メタバース上の土地1区画の所有を証明できるので、希少性が高く、価値がついています。
「NFTについてよくわからない」って方は、以下の記事で解説しているので参考にどうぞ。

現実世界の土地と違うところ
現実世界にある土地とメタバースにある土地では、様々な違いがあります。
現実世界 | メタバース | |
事務手続き | 必要 | 不要 |
身分証明 | 必要 | 不要(匿名でOK) |
手続き所要時間 | 時間がかかる | 早い |
価格変動 | 小さい | 激しい |
メタバースの土地は、現実世界の土地と比べて価格変動がとても激しいと言えます。
しかし、メタバースでの土地売買は、面倒な事務手続きや身分証明の必要がないので、どなたでも売買しやすくなっています。
また、イーサリアムとウォレット(メタマスクなど)があれば、匿名でもメタバースの土地を売買できるのが特徴です。
メタバースの土地でできること


「メタバースに自分の土地があると、なにができるの?」
メタバースは技術があれば、自分の好きなように好きなものを作ることができます。
メタバースの土地では、以下のものを作ることができます。
- 建築
- ゲーム作成
- イベント
以下で3つについて解説していきます。
建築
メタバースに土地があると「建築」ができます。
メタバース上に建築することで、自分の好きな世界感を作り出すことができますよ。
その理由は「技術があればどんな建物でも作れるから」です。
例えば、以下のような建物には実例があります。
- お城
- 神社
- ライブ会場
- タワーマンション
- 実在する街並み
上記ように技術があれば様々な建築ができます。
メタバースに土地があれば好きなものを建築できるし、人を呼んでみんなで楽しむこともできますよ。
また、「メタバース建築士」という新しい職業も生まれ、これからさらに技術・質が発展していくでしょう。
ゲーム作成
メタバース上に土地があれば「ゲーム作成」もできます。
メタバースの土地を販売しているThe Sundbox(サンドボックス)では、以下のようにカンタンにゲームを作ることができます。

的当てゲームからブロック崩し、技術があればカジノまで、さまざまなゲームを作ることができますよ。
また、ゲームを作ることによって、メタバースで遊びたい人を集めることができます。
イベント
メタバースで土地を持っていると、様々なイベントを開催することができます。
なぜなら、自分でイベントを開催するならば「場所」が必要だからです。
過去にあったイベントは以下のようなものがありました。
- 音楽ライブ
- 美術館
- 初詣
国内最大級のコミュニティ「Ninja DAO」はメタバース上に神社を作ってコミュニティメンバーで初詣を行っていました。
#CryptoNinja の #メタバース初詣 に来てます〜!
— Rii2/リツ (@rii2_4) January 2, 2022
すごいワールドだ!😆✨
忍神社 メタバース初詣 2022【CryptoNinja】https://t.co/a8yXLMvNCH#cluster pic.twitter.com/L3uDoelGpD
このように、メタバースに土地を持っておくことで、自分でイベントを開催することができます。
メタバースの土地を購入する理由

メタバースの土地でできることはわかったけど、買う理由ってあるの?
メタバースの土地を買う理由は、大きく分けて2つあります。
- 自分の好きなように使う
- 投資やビジネスに活用する
それぞれ解説していきます。
土地を自分の好きなように使う

メタバースに自分の土地を持っていれば、自分の好きに使うことができます。
なぜなら、自分の土地ではないと好きなようにできない(限界がある)からです。
例えば「実際に住んでみたい家を建てて、インテリアも自分好みのものを作る」といった感じです。
メタバースに自分の世界を作りたい人は、土地を買うことで実現させることができますよ。
投資やビジネス

メタバースの土地を投資やビジネスとして活用する理由は「新たな経済圏を作ることができるから」です。
なぜなら、新たな経済圏を作ることで、多くの利益が得られるからです。
メタバース上の土地を使って、利益を得る方法は大きく分けて以下にようになります。
- 土地への投資
- 土地の売買
- 土地の貸し出し
- 土地・建築物の売買
- 土地を使ってビジネス
- イベント
- 広告
- 店舗
- ゲーム
1つずつ解説していきます。
メタバース土地への投資
メタバース土地を買う理由の1つ目は「メタバース土地への投資」です。
具体的な投資内容は以下の3つです。
- 土地の売買
- 土地のレンタル
- 土地・建物の売買
1つずつ解説していきます。
・土地の売買
メタバースの土地への投資の1つ目は「土地の売買」です。
メタバース上の土地も「安いときに買って、値上がりしたら売る」ことで、利益を得ることができます。
メタバースの土地は、現実世界の土地と比べて値動きが激しいですが「立地のいい土地(区画)」を買っておけば、売値が高くなる可能性があります。
1.大きい区画
2.有名企業などの土地の近く
3.中心付近
必ずしも利益を得られるとは言えませんが、メタバースの市場規模は拡大しているので、早めに参入することで、利益が得られる可能性は高くなります。
・土地のレンタル
土地へ投資する理由の2つ目は「土地のレンタル」です。
土地をレンタルする場合「立地のいい土地(区画)」を貸し出すと大きな利益が得られる可能性が高くなります。
メタバースの土地は以下のような条件だと「立地のいい土地」と言われています。
1.大きい区画
2.有名企業などの土地の近く
3.中心付近
The Sandbox(サンドボックス)の土地は大きさに種類があります。

大きい区画は価格も高いので、ほとんど大企業やインフルエンサーなどが買っています。
個人で土地を買う場所は、「2.有名企業などの土地の近く」「3.中心付近」がいいでしょう。
このように、立地のいい土地を貸し出して長期的にレンタル料をもらうことで、利益を得ることができます。
・土地・建物の売買
土地と建物を一緒に売買するのもいいでしょう。
持っている土地に作り込んだ建物を作り、企業などに売ることで利益は大きくなります。
なぜなら、メタバース建築士はまだまだ少ないので、建物を作れる人がいないからです。
例えば、メタバース上で「音楽ライブ会場を運営していきたい」という人がいれば、土地にライブ会場を作ってセットで売るということです。
海外では、メタバース建築士のいる会社などが土地と建物をセットで売る方法で利益を得ているところが多いです。
メタバースの土地を使ったビジネス
メタバースに土地を買う理由2つ目は「メタバースの土地を使ってビジネス」をすることです。
土地を使ったビジネスとは以下の4つ。
- イベント
- 広告
- 店舗
- ゲーム
以下で1つずつ解説していきます。
・イベント
メタバースの土地があれば、「イベント」でビジネスをすることができます。
その理由は「すでに音楽ライブなどが行われ、集客できているから」です。
例えば、日本のアーティスト「三木道三さん」がメタバースで音楽ライブをしました。
初めて #メタバース で「新しい未来」一曲だけ歌わせてもらいましたヨ。
— Very Long DOZAN (@DOZAN11) January 16, 2022
良い実験やった!
複数サーバーで入ってるらしく、ここに全員は見えないけど1,676人観てたそうな!
立派なフェスの人数やな。🥳
さぁ新しい未来に行くぞ〜#metaverse #nft #第四回NINJAメタバライブ#NINJAメタバライブ pic.twitter.com/d2aCMBluZd
海外では「ジャスティン・ビーバーさん」が音楽ライブを開催しています。
音楽ライブなどを開催することで、入場料やチケット販売などのビジネスをすることができます。
・広告

メタバースの土地をもっていると「広告」でビジネスすることができます。
なぜなら、交通量が多い土地であれば「企業は自社商品・サービスなどの広告を出したい」からです。
例えば、現実世界で看板広告があるようにメタバース内でも看板広告を出すというイメージです。
メタバースの利用者が増えることで、広告料もどんどん上がっていくことが予想されます。
そのため、メタバースの土地を使って広告ビジネスをすることができます。
・店舗

メタバースの土地に実店舗を構え、商品を販売するという方法もあります。
店舗で商品を販売することで、その場で商品を購入してもらって利益を得ることができます。
例えば、アバターの販売があります。
店舗にアバターを並べ、気に入ったアバターを購入してその場で着替えられるということができます。
アバターやアート作品を制作できる人は店舗を作り、実際に売ってみるというのも利益を得る方法の1つです。
・ゲーム
メタバースであれば、自分でゲームを作って利益を得ることができます。
なぜなら、メタバースの土地を売るプラットホームには、ゲーム作成ツールが備わっており、自分の土地に遊びに来たユーザーに有料で利用してもらうことができるからです。

例えば、Decentralandではカジノが流行っており、月に数億円規模の収益を得ています。
メタバースとゲームは相性が良く、ゲームの内容によっては巨大なビジネスとなる可能性もあります。
【5step】メタバースの土地を買う方法
メタバースの土地を購入する方法を5ステップで解説します。
以下がメタバースの土地を購入する方法5ステップです。
それでは1つずつ解説していきます。
1.コインチェックで口座を作る
まずは仮想通貨取引所の口座を作ります。
その理由は、メタバースの土地を購入するには仮想通貨が必要(ほとんどがイーサリアム)だからです。
メタバースの土地は所有権を証明するためにブロックチェーン技術を使っているので、仮想通貨で取引する必要があります。
ブロックチェーンを使わずにメタバースの土地を販売しているプラットフォームがある場合は、土地の所有証明が難しいので土地の価格は絶対に上がらないので注意しておきましょう。
仮想通貨取引所もさまざまありますが、コインチェックがおすすめです。
コインチェックをおすすめする理由は以下の4つ。
- 親会社が東証プライム上場企業でマネックスグループで信頼できる
- 取引所の手数料が無料
- アプリがシンプルで初心者でも使いやすい
- 少額から取引ができる(500円〜)
仮想通貨取引所での操作は難しいイメージがありますが、コインチェックの操作画面は非常にシンプルで初心者でも直感的に操作できるようになっているのでおすすめです。
また、無料登録は10分程度でできるのて、スマホがあればサクッと開設できますよ。
「コインチェックの評判が気になるな…….」って方向けに、以下の記事でコインチェックの評判をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

2.イーサリアム(ETH)を買う
コインチェックで無料口座開設ができたら、イーサリアム(ETH)を購入しましょう。
メタバースの土地を買うためには、イーサリアム(ETH)が必要です。
なぜなら、イーサリアムのブロックチェーン技術を使って、メタバース上の土地の所有権を証明しているからです。
そのため、ほとんどのメタバースの土地はイーサリアム(ETH)で取引をしています。
イーサリアムを購入するために必要なステップは2つ。
- コインチェックに日本円を入金する
- 日本円でイーサリアムを購入する
コインチェックからメタマスクへ送金する際に0.005ETHの手数料が発生します。
また、イーサリアムのブロックチェーンを利用してメタバースの土地(NFT)を買う場合は、ガス代がかかるのでイーサリアム(ETF)を多めに準備する必要があります。
ガス代とは「ブロックチェーンを使うための手数料」と理解しておくとわかりやすいかと。
ガス代は数秒単位で変動していて断定はできませんが、5千円〜1万円ほど入れておけばお釣りがきます。
しかし「できるだけガス代は安く抑えたい!」って方も多いですよね。
以下の記事にガス代を極力抑えてNFT取引する方法まで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

コインチェックでのイーサリアムの購入方法は以下の動画を参考にするとスムーズに購入できますよ。
1分15秒あたりからイーサリアムの購入方法が詳しく説明されているので、参考にどうぞ。
3.メタマスクでウォレットを作る
イーサリアムの購入が終わったら、メタマスクでウォレットを作りましょう。
メタマスクとは「イーサリアム系仮想通貨専用のお財布」と理解しておくと良いでしょう。
直接、仮想通貨取引所のウォレットから土地の売買をすることはできないので、メタマスクを使う必要があります。
メタマスクはGoogle Chromeの拡張機能の一つで、無料で使うことができます。
登録方法と注意点に関しては、以下の記事に詳しくまとめているので、参考にして登録してみてくださいね。

4.メタマスクにイーサリアムを送金する
メタマスクでウォレットが作成できたら、コインチェックからメタマスクへイーサリアム(ETH)を送金しましょう。
イーサリアムなどの仮想通貨は、ウォレットに入れてはじめて使えるようになります。
コインチェックからメタマスクへイーサリアム(EHT)を送金は2ステップ。
- コインチェックでメタマスクのアドレスを登録する
- メタマスクに送金したいイーサリアム(ETH)を決めて、送金する
メタマスクのアドレスを一度登録しておくと、2回目以降の送金はステップ2のみとなります。
しかし、仮想通貨の送金は設定を間違えると、送金した仮想通貨はすべて失われてしまうので、慎重に設定しましょう。
それでは以下で、コインチェックからメタマスクへの送金方法3ステップを解説していきます。
1.コインチェックでメタマスクのアドレスを登録する
メタマスクのアドレスとは、スマホアプリもしくはPCでGoogle Chromeを開き、右上のキツネをクリックします。

上記画像の赤枠の部分が「イーサリアムメインネット」になっていることを確認します。

「0x」からはじまる英数字がメタマスクのアドレスです。
コインチェックにアドレスを登録するので、コピーしておきましょう。
それではコインチェックで送金先の設定をしていきましょう。

スマホアプリの場合は「ウォレット」からイーサリアム(ETH)を選択して「送金」をタップします。

PCの場合は「暗号資産の送金」をクリック。

上記画面になったら、送金する通貨が「イーサリアム(ETH)」になっていることを確認します。

次は「宛先を追加/編集」をタップします。

宛先リストで「新規追加」をタップ。

上記3ヶ所を設定します。
- ラベル:迷わないように、メタマスクと分かるようにしておくと良いですよ。
- 宛先:コピーした「0x」からはじまるアドレスを貼り付ける
- SMS認証コード:「SMSを送信」をタップして、送られてきた6桁の数字を入力
入力ができたら「追加」をタップします。

宛先の追加ができたら、上記画像の赤枠部分を同じように入力しましょう。
2.メタマスクに送金したいイーサリアム(ETH)を決めて、送金する
まずは、メタマスクに送金したいイーサリアムを(ETH)決めます。
送金にかかる0.005ETHとガス代を含めて、余裕を持ってETHを送金しておきましょう。

送金したいイーサリアム(ETH)を入力して、次へ進んで行けば送金完了です。
送金後はメタマスクで残高を確認しましょう。
送金には、数分〜数時間かかる場合があるので、気長に待ちましょう。
5.イーサリアムでメタバースの土地を買う
メタマスクにイーサリアム(ETH)が送金できたら、メタバースの土地を買いましょう。
メタバースの土地を買う前にどこのメタバースで土地を買うか決める必要があります。
次の章でおすすめの土地が買えるメタバースプラットフォームを4つ紹介します。
その中でもおすすめのメタバースプラットフォームは「The Sandbox」です。
その理由は、adidasやGUCCIなどの世界的な企業が「The Sandbox」の土地を所有しているからです。
また、日本の企業ではavexやSHIBUYA109、スクウェア・エニックスなどが土地の所有をしています。
メタバースの土地は「OpenSea」というNFT売買プラットフォームでカンタンに買うことができます。
以下の記事に、OpenSeaの始め方や使い方について詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

メタバースの土地が買えるプラットフォーム
この章では、メタバースの土地が買えるプラットホームを紹介します。
「4大メタバース」「メタバースBIG4」と言われているプラットホームで、以下の4つを押さえておくといいでしょう。
1つずつ紹介していきます。
The Sandbox(サンドボックス)

名称 | The Sandbox |
ブロックチェーン | イーサリアム |
区画 | 166,464区画 |
最低購入金額(円) | 29.6万円 |
独自通貨 | SAND |
公式サイト | The Sandbox 公式サイト |
The Sandboxの特徴は以下の2つ。
- ゲームやアバター作成ツールが無料で提供されている
- 独自通貨「SAND」を発行
The Sandboxでは、ゲームやアバターが作成できるツールを無料で提供しています。
「Game Maker」「Vox Edit」が使用できるため、プログラミングが不要で初心者でもかんたんにゲーム・アバターの作成ができます。
また、The Sandboxは独自の通貨「SAND」を発行しているのが特徴です。
「SAND」はThe Sandbox内で流通している通貨で、アイテムの売買やイベントの参加に用いられる通貨です。
「SAND」を保有しておくことで、The Sandboxの活動を決定するための投票券(ガバナンストークン)を得ることができます。
「SAND」は国内取引所のコインチェックで取り扱われているので、カンタンに購入することもできます。
コインチェックは以下の理由から最もおすすめな国内取引所です。
- 親会社が東証一部上場企業マネックスグループで信頼できる
- 取り扱い銘柄数が国内最大級
- 取引所の手数料が無料
- シンプルで使いやすいアプリ
- 少額から取引できる
無料口座開設は10分でできるので、サクッと解説して1,000円ほど入金しておくといいですよ。
「The Sandboxの始め方が知りたい!」って方は、以下の記事に詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

Cryptovoxels(クリプトボクセル)

名称 | Cryptovoxels |
ブロックチェーン | イーサリアム |
区画 | 7,351区画 |
最低購入金額(円) | 12.4万円 |
使用通貨 | イーサリアム |
公式サイト | Cryptvoxele 公式サイト |
Cryptvoxelsは、立方体で構築されているので、LEGOブロックのような世界観となっています。
Cryptvoxelsの特徴は「VRを使用できる」ことです。
VRを使用することで没入感が増し、ゲームやコミュニケーションなどをより一層楽しむことができます。
Decentraland(ディセントラランド)

名称 | Decentraland |
ブロックチェーン | イーサリアム |
区画 | 90,601区画 |
最低購入金額(円) | 35.5万円 |
独自通貨 | MANA |
公式サイト | Decentraland 公式サイト |
Decentralandの特徴は以下の2つ。
- アイテムやゲームを作成できる
- 独自の通貨「MANA」を発行
アイテムやゲーム作成のために、SDKなどのツールが利用できます。
3Dモデリングやプログラミングの経験がなくても使えるのが特徴です。。
また、独自通貨の「MANA」を発行しており、Decentraland内もアイテム・土地などの取引に使うことができます。
しかし「MANA」は国内取引所では取り扱っておりません。
「Decentralandの始め方が知りたい!」って方は、以下の記事に詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

Somnium Space(ソムニウム スペース)

名称 | Somnium Space |
ブロックチェーン | イーサリアム、ソラナ |
区画 | 5,000区画 |
最低購入金額(円) | 19.9万円 |
使用通貨 | イーサリアム、ソラナ |
公式サイト | Somnium Space 公式サイト |
Somnium Spaceの特徴は以下の2つ。
- VRの使用が可能
- AI解析のためにあなた自身を自動記録する
Somnium Spaceの特徴は「将来のAI分析のためのあなた自身を自動録画するモード」です。
Somnium Spaceは「アバターに永遠の命を吹き込む」ことを目的に、自動録画モードを提供しています。
これは「あなたが亡くなっても、”AIアバターがあたなのよう”に家族や友人と接ししてくれる」ということが可能となります。
まとめ
メタバースの土地とは「仮想空間にある場所(区画)」で土地がNFTとして販売されているので、希少価値が高くなっています。
希少価値以外に、メタバースの土地を購入する理由は「自分の好きなように使うため」「投資やビジネスに活用するため」の2つでした。
投資・ビジネスに活用するためには、以下の方法で利益を得ることができます。
- 土地への投資
- 土地の売買
- 土地の貸し出し
- 土地・建築物の売買
- 土地を使ってビジネス
- イベント
- 広告
- 店舗
- ゲーム
しかし、「自分の好きなように使う」「投資・ビジネスに活用する」ためにもメタバースの土地を買う必要があります。
すべてのメタバースの土地が買えるわけではありません。
メタバースの土地が買えるプラットホームは以下の4つです。
まずは、仮想通貨取引所の口座を作る必要があります。
初心者でも直感的に操作できるコインチェックがおすすめです。
無料口座開設は10分でできるので、サクッと終わらせておきましょう。
国内取引所を開設するならコインチェックがおすすめです。

コインチェック(Coincheck)は2014年8月に運営を開始したスマホアプリが非常に使いやすくて人気な取引所です。
- 親会社が東証プライム上場企業マネックスグループで信頼できる
- 国内トップクラスの取り扱い通貨数で、投資の幅が広い
- 操作性・視認性に優れており、初心者でも簡単に取引可能
- 取引手数料が無料
- 独自のセキュリティ対策を行い、ユーザーからの信頼度が高い