当サイトコンテンツにはPRが含まれている場合があります。

【なぜ?】Metaverse Standards Forum設立された理由とは?

metaverse standard forum
  • URLをコピーしました!

今や世界中の企業がメタバースに注目する時代となりました。

GAFAMに数えられる旧Facebookは「Meta」に名前を変えてメタバースに注力していくことを意思表示しましたし、WindowsやOfficeといったソフトで稼いできた「Microsoft」さえ、バーチャル会議プラットフォームを発表したりと、メタバース本格参入への動きを強めています。

一方でメタバースにはこれまで世界的な標準規格がなく、新規参入を目指す企業の壁となっているとの声も大きくなってきました。

そこで2022年6月21日、大手テクノロジー企業が参加を表明した新しい業界団体「Metaverse Standards Forum」が設立される運びとなりました。

なぜ今、メタバースの業界団体が設立されたのか、その背景を詳しく解説します。

目次

Metaverse Standards Forumは何をするの?

メタバースにはデータ通信や3Dデータ保存、レンダリング結果を表示するディスプレイなど、それぞれにさまざまな規格が絡み合っています。

メタバースプラットフォームを商業利用したい企業は世界中に存在しますが、メタバースに関する規格がバラバラでメタバースごとに異なってしまうとそれが参入の壁となり、せっかくの盛り上がりに水を差すこととなって、メタバースの普及が遅れてしまうかもしれません。

Metaverse Standards Forumは何がメタバースの成長を妨げているのか、原因を特定し、要件やプライオリティを決めた上で、それぞれの標準化団体の作業を推し進めるために設立されました。

Metaverse Standards Forumには名だたる大企業が参加しています。

「Adobe」や「Epic Games」「Huawei」「Meta」「Microsoft」「NVIDIA」「Qualcomm」「SIE」などに加えて、「World Wide Web Consortium」というWebで使われるテクノロジーの標準化団体や、地理情報の標準化団体である「Open Geospatial Consortium」など、メタバースの世界でも大きな影響を与える世界的な標準化団体がいくつも参加しています。

Metaverse Standards Forumの目標のひとつに「異なるゲームエンジンやプラットフォームでも共通の資産が使える」という状況にするというのがあります。

これはそれぞれの企業と標準化団体が協力しなければ成し遂げられないことです。

Metaverse Standards Forumが目指すものとは?

Metaverse Standards Forumはメタバースの世界をどうしていきたいと考えているでしょうか。

オープンなメタバースの構築

複数の業界のリーダーがメタバースはオープンスタンダードの基盤の上で構築されたとき、最も力を発揮すると述べています。

Metaverse Standards Forumは標準化団体と企業が協力することにより、オープンで包括的なメタバースのための標準規格作りを促進していこうとしています。

Metaverse Standards Forumは実用的で実行力のあるプロジェクトの開発・展開を加速させていくでしょう。

規格の統一

世界的に大きな存在となり、オープンで包括的なメタバースを構築するには、各国際標準化団体による協力と協調が必要です。

Metaverse Standards Forumは標準そのものを作るのではなく、関連する規格をもつ標準化団体間で、標準の作成と進化を促進するため、要件とリソースを調整します。

実用的かつ行動的

Metaverse Standards Forumでは実用的で実行力のあるプロジェクトに焦点を当て、標準のテストと採用を促進するとともに、一貫した用語と展開のガイドラインを開発するとしています。

メンバー主導の活動

Metaverse Standards Forumは会員のニーズと感心によって方向づけられ、今あるWeb3の概念に縛られることなく、多様なテクノロジーの領域に関与できるとしています。

さらに伸びる会員数

Metaverse Standards Forumはオープンで包括的なメタバースを目指しており、標準化団体、企業、機関をコミュニティに協力してもらえるよう、参加を呼びかけています。

現在は650以上の団体がMetaverse Standards Forumに参加しており、今後もさらに多くの団体が参加していくことでしょう。

まとめ

自由は大切ですが、自由にしすぎるとメタバースがバラバラの方向に作用してしまい、成長を減速させてしまう可能性があります。

Metaverse Standards Forumはそんな状況に警鐘を鳴らし、また、賛同する団体、企業が増えているからこそ、Metaverse Standards Forumが注目を集めている理由ともいえるでしょう。

Metaverse Standards Forumの存在は中央集権的なWeb2世界を変えようとするWeb3にとって、逆行しているように見えるかもしれません。

しかし、Metaverse Standards Forumに参加することで競争するだけでなく、時には手を結んでしっかり協力していくことも、発展途上のメタバースでは特に必要となります。

メタバースはゲームやソーシャルなつながりにとどまりません。

これまで我々はインターネットをただの検索するだけでなく、さまざまなことに利用してきました。

企業や業界がこれまでのインターネット上で事業を行ってきたように、メタバースでは同じような現象が起こっていくことでしょう。

実際、メタバース上でバーチャル店舗をオープンしたり、バーチャル商品を販売する企業がどんどん出てきていますし、当然、メタバース利用はそれだけにとどまらないでしょう。

Metaverse Standards Forumにより、メタバースは間違いなく成長を加速させていくことでしょう。

今後の展開がますます楽しみになったメタバース、要注目です。

metaverse standard forum

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次