TwitFiとは|ツイートするだけで稼げる⁉︎始め方・稼ぎ方を解説!

TwitFiとは?始め方・稼ぎ方を解説!
  • URLをコピーしました!

こんな悩みを解決できる記事です。

2022年12月18日に「ツイートするだけで稼げるTwitFi(ツイートファイ)」がリリースされました。

2022年に「歩くだけで稼げるSTEPN(ステップン)」が日本でも話題となり、一時価格が急騰したのも記憶に新しいですよね。

ツイッターのユーザー数はアメリカに次いで世界で2位となっており「STEPNよりも爆発的に流行するのでは?」という予想する声も聞かれています。

そんなTwitFiについて仮想通貨やNFTなどに詳しくない初心者でも理解できるように分かりやすく解説していきます。

記事前半では「TwitFiの概要・特徴・仕組み」について、後半では「TwitFiの始め方や稼ぎ方、注意点」について解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

※「すぐにTwitFiの始め方について知りたい!」という方は、「TwitFiの始め方 5ステップ」へどうぞ!

目次

TwitFiとは

出典:TwitFi
名前TwitFi(ツイートファイ)
トークンTWT
ブロックチェーンイーサリアム
リリース日2022年12月18日
対応言語英語、中国語、日本語
対応機種PC:Mac、Windows
スマホ:iOS、Android
公式サイトTwitFi公式サイト
公式TwitterTwitFi公式ツイッター

TwitFi(ツイートファイ)とは「ツイートするだけで稼げるブロックチェーンゲーム」です。

Twitterと連動しており、ツイートするだけで『TWT』という仮想通貨を稼ぐことができるため「Tweet to Earn」とも言われています。

TWTをもらう方法はTwitterと連携して「#TwitFi」のタグをつけて普段通りツイートするだけ。

バードNFTをレベルアップさせていくことで、より効率的にTWTを稼ぐことができます。

また、最初の卵NFTは無料で手に入れることができますが、ガス代がかかるため必ずETH(イーサリアム)の準備が必要です。

「NFTってなに?」「ガス代がよくわからない……」って方は、以下の記事に詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

TwitFiの特徴・仕組み

TwitFiの特徴や仕組みについて解説します。

解説する特徴や仕組みは3つ。

以下で1つずつ解説していきます。

ツイートするだけで稼げる「Tweet to Earn」

TwitFiは「ツイートするだけで稼げる」という点が最大の特徴です。

なぜなら、今までSNSと連携したブロックチェーンゲームはなかったからです。

TwitFiは「Play to Earn」の一つでバードを育てるゲーム要素もありながら、Twitterでツイートするだけで稼ぐことができます。

これまでのPlay to Earnは歩く・ゲームで遊ぶというのが一般的でした。

しかし、TwitFiはツイートするだけで稼げるので、NFTなどに馴染みがない方でもカンタンに仮想通貨を稼ぐことができます。

TWTは国内の取引所で取り扱っていませんがバイビットなど海外の取引所で取り扱っているため、現金化することもできます。

とはいえ「Play to Earnってなに?」って方もいるかと思うので、以下の記事を参考にどうぞ。

あわせて読みたい
X to Earnとは?おすすめのサービス8選と稼ぎ方を紹介 「最近話題になってるX to Earnってなに?」「生活してるだけで稼げるって本当なの?」「おすすめのサービスもあわせて教えて欲しい」 このような疑問を解決します。 本...

バードNFTを育てるゲーム要素がある

TwitFiは「バードNFTを育てるゲーム要素」があります。

ツイートするだけで稼ぐことができますが、バードNFTを育てることで効率的に多くの『TWT(仮想通貨)』を稼ぐことができます。

バードは4種類あります。

  • Baby(赤ちゃん)
  • Chick(ひよこ)
  • Pigeon(ハト)
  • Swan(白鳥)

また、それぞれA〜Eまでのレベルがあり、バードや種類によってもらえるTWTに違いがあります。

バードの種類レベルEレベルDレベルCレベルBレベルA
Baby(赤ちゃん)5
Chick(ひよこ)506080130220
Pigeon(ハト)5570100170300
Swan(白鳥)6585135250420

また「#TwitFi」のタグをつけたツイートのエンゲージメント(反応された回数)が高いと、上記画像のように特殊進化をする可能性もあります。

特殊進化をすることで、アイテムやTWTが手に入るミステリーバスケットを入手できる可能性が高くなります。

そのため、どんどんレベルアップさせていくことをオススメします。

イーサリアムチェーンを使ったNFT

TwitFiはイーサリアムチェーンを使ったNFTです。

イーサリアムのブロックチェーンを使うメリットは、処理速度がはやいことです。

なぜなら、ほかのチェーンを使うとガス代を抑えることができますが処理速度に時間がかかってしまいます。

たとえば、ゲームアイテム(NFT)を購入してもブロックチェーンに記録されるまでに時間がかかりストレスになることもあります。

イーサリアムチェーンはガス代はかかりますが、処理速度がはやいためストレスなくゲームを楽しむことができます。

「ガス代ってなに?って方は、以下の記事に詳しくまとめているので参考にどうぞ。

あわせて読みたい
NFT取引で必要なガス代とは?発生するタイミングや安く済ませる方法を解説! NFTの取引をしたいけど、ガス代という支払いが必要みたい…そもそもガス代ってなんなのか、安くする方法を教えてほしい! このように悩んでいませんか? メタバース上の...

TwitFiの将来性

「TwitFiの将来性ってどうなるの?」と思われている方が多いかと。

結論「TwitFiに将来性はある」です。

なぜなら、ツイッターユーザーは日本人が多いからです。

出典:日本経済新聞

上記グラフにある国別のTwitterユーザー数で、アメリカに次ぎ日本は2位となっています。

また、「Move to Earn(歩いて稼げる)」であるSTEPN(ステップン)が大流行し、日本人ユーザーが多かったのが特徴的でした。

TwitFiでは、そもそも日本はTwitterをしているユーザー数が多く「#TwitFi」をつけてツイートするだけとカンタンです。

将来的にほとんどのユーザーが「#TwitFi」をつけてツイートするようになっていくでしょう。

TwitFiの始め方 5ステップ

それでは、TwitFiの始め方を解説します。

TwitFiを始める手順は以下の5ステップです。

  1. コインチェックでアカウントを登録する
  2. イーサリアムを買う
  3. メタマスクでウォレットを作る
  4. イーサリアムをメタマスクへ送金
  5. 卵NFTを手に入れる

それではステップごとに解説していきます。

1.コインチェックでアカウント登録する

国内の仮想通貨取引所でアカウントを作っていない方は、コインチェックでアカウントを作成しましょう。

なぜなら、無料の卵ではじめるにしてもガス代が必要だからです。

ガス代とは、イーサリアムブロックチェーンの使用料と理解しておくといいでしょう。

卵NFTを手に入れる時に、NFTとして発行(ミント)する必要があるのでガス代がかかります。

ガス代にはETHが必要であるため、ETHを購入できるコインチェックでアカウントを作成しましょう。

2.コインチェックでイーサリアムを買う

1分15秒あたりから、ETHの買い方が解説されています。

コインチェックでアカウント登録ができたら、ETH(イーサリアム)を購入しましょう。

購入する手順は2ステップ。

  1. コインチェックに日本円を送金する
  2. 日本円でETHを購入する

コインチェックからメタマスクへ送金する際、卵NFTを発行する際に

ガス代がかかるので、少し多めに購入しておくといいですよ

3.メタマスクでウォレットを作る

次はメタマスクでウォレットをつくりましょう。

メタマスクとは、イーサリアム系の仮想通貨専用のデジタル財布です。

基本的に仮想通貨取引所のウォレットでは、商品の売買などはできません。

そのため。メタマスクでウォレットを作成する必要があります。

ウォレットの作成は無料でできますが、いくつか注意点があるので以下の記事を参考にウォレットをつくってくださいね。

あわせて読みたい
【メタバースへの鍵】メタマスクの始め方 メタバースって最近よく聞くけどどうやって始めるの? メタバースを始めるには鍵となるメタマスクが必要だよ。 今回は、メタバースを始めるための鍵となるメタマスクに...

4.イーサリアムをメタマスクへ送金

メタマスクでウォレットを作ったら、取引所で購入したETHをメタマスクへ送金しましょう。

メタマスクのウォレットアドレスを取引所に入力します。

メタマスクのウォレットとは「0x」からはじめる英数字です。

入力を間違うと、送金したETHは戻ってこない可能性が高いので、入念にチェックをしておきましょう。

5.卵NFTを手に入れる

※PC画面で説明していますが、PC・スマホどちらも方法は同じです。

メタマスクにETHを送金できたら「TwitFi」の公式サイトへアクセスします。

出典:TwitFi

右上の「Play」ボタンをクリック。

出典:TwitFi

次はメタマスクとTwitFiを連携させるため「connect wallet」をクリック。

出典:TwitFi

メタマスクを選択して、ウォレットを紐付けましょう。

出典:TwitFi

続いて、TwitterとTwitFiを連携させます。

上記画面になったら、TwitFiの登録は完了です。

次は「マーケット」で卵を入手しましょう。

ガス代(ETH)を払うことで、卵NFTは入手完了です。

TwitFiの稼ぎ方

卵を入手できたら、TwitFiでの稼ぎ方を解説します。

TwitFiで稼ぐ手順は以下のz2ステップ。

  1. 卵を孵化(ふか)させてバードNFTを入手
  2. 「#TwitFi」をつけてツイートする

1つずつ解説していきます。

卵を孵化(ふか)させてバードNFTを入手

卵NFTを入手したら、孵化させましょう。

「アセット」を開いて「ハッチング」をクリック。

孵化完了です。

「#TwitFi」をつけてツイートする

バードNFTの孵化が完了したら「#TwitFi」をつけてツイートしましょう。

ツイート後にバードの種類に応じてTWTを稼ぐことができます。

TWTはツイートした24時間後に反映されます。

TwitFiの注意点

TwitFiを始めたところで、いくつか注意点を解説しておきます。

TwitFiの注意点は3つ。

以下で1つずつ解説していきます。

無料で卵をゲットできるが効率が悪い

TwitFi 1つ目の注意点は「無料で卵をゲットできるが効率が悪い」です。

なぜなら、0.098ETHで購入して孵化したバードNFTの方がレアリティが高いからです。

レアリティは「コモン」「レア」「エピック※1」の3種類でエピックが一番レアリティが高いです。※1エピックは販売されていません

以下は卵からバードへ孵化する確率です。

卵のレアリティBabyChickPigeonSwan
コモイン99.9%0.1%0%0%
レア0%70%29%1%
エピック0%0%70%30%

無料の卵は99.9%赤ちゃんが生まれ、0.098ETHで購入したら必ずひよこ以上のバードが生まれます。

バードの種類レベルEレベルDレベルCレベルBレベルA
Baby(赤ちゃん)5
Chick(ひよこ)506080130220
Pigeon(ハト)5570100170300
Swan(白鳥)6585135250420

BabyとChick(レベルE)と比較すると、1ツイートあたり獲得できるTWTに最低でも10倍の差があります。

そのため、効率よくしっかり稼ぎたい方は初期投資としてレア卵の購入をオススメします。

【フィードに注意】ツイート数=稼げるはまちがい

TwitFi 2つ目の注意点は「ツイート数=稼げるはまちがい」です。

その理由は、フィードに注意する必要があるからです。

フィードはTWTを獲得するために必要で、1ツイートで1フィードを消費します。

フィードが0の状態でツイートしてもTWTを稼ぐことはできません。

フィードは時間によって回復しますが、レベルによって回復する時間が異なります。

レベルフィード回復量
レベルA1時間で2フィード回復
レベルB1時間で1フィード回復
レベルC2時間で1フィード回復
レベルD4時間で1フィード回復
レベルE6時間で1フィード回復

フィードの残量をみながらツイートすることで、効率よくTWTを稼ぐことができます。

ウイルスに感染するとTWTを稼げない

TwitFi 3つ目の注意点は「ウイルスに感染するとTWTを稼げない」です。

ウイルスの感染は7日で自動的に解除されますが、それまでTWTを稼ぐことができません。

ウイルスに感染する確率はツイート数によって決まっています。

ツイート数感染の確率
1〜99ツイート2%
100〜299ツイート4%
300〜599ツイート6%
600〜999ツイート10%
1,000〜1,499ツイート20%
1,500ツイート以上40%

複数のバードNFTを持っていれば感染したバード以外はTWTを稼げますが、ツイートのしすぎには注意が必要です。

フィードを確認しながらツイートすることで、効率よくウイルス感染も抑えながらTWTを稼ぐことができます。

まとめ|#TwitFiをつけてツイートしよう!

いかがでしたか?

TwitFiはTweet-to-Earnといわれる「#TwitFi」をつけてツイートするだけで稼げるブロックチェーンゲーム」です。

日本はTwitterユーザー数が世界第2位であるため、大流行することが予想されます。

そのため、流行する前のいま、TwitFiをはじめておくといいですよ。

まだ、国内取引所でアカウントを持っていない方は、コインチェックがおすすめです。

また、稼いだTWTを換金するためには海外取引所のアカウントが必要です。

以下の記事でバイビットとバイナンスを徹底比較しているので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【初心者必見】BinanceとBybitを徹底比較!これから始めるならどっち? 海外取引所の利用はBinanceとBybit、どっちを選ぶべき?それぞれを比較しながら、自分に合う取引所で取引を進めたい… 今回はこのような疑問を解決します! この記事でわ...
TwitFiとは?始め方・稼ぎ方を解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次