
「メタバースで遊ぶためにVRゴーグル(VRヘッドセット)が欲しいけど、種類が多くて選べない」
このようなお悩みを解決します。
【2022年9月最新】メタバースにおすすめなVRゴーグル3選【選び方も紹介】
VRを持っていればメタバースの世界をより楽しめるようになりますよね。
ですが多くのVRヘッドセットが販売されていることにより、何が良いかわからないのが現状です。
そこでこの記事では、目的に合わせたメタバース用おすすめVRを3つ厳選し、どんな人におすすめかをまとめました。
この記事を読み終わった後には、どのVRゴーグルが一番自分に合っているかわかるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
知っておくべきVRゴーグルの基礎知識

まずは、VRゴーグルについての知っておくと良い基礎知識について説明していきます。以下の順番で説明していきますね。
・種類
・相場帯
・性能面の知識
VRゴーグルの種類
VRゴーグルには、大きく分けて3つの種類があります。
・スタンドアローン型
・PC接続型
・スマホ取り付け型
3つの種類がありますが、スマホ取り付け型に関しては以下の理由でメタバースには適していません。
そのため、メタバースをプレイするならスタンドアローン型かPC接続型がおすすめです。
スタンドアローン型
スタンドアローン型VRゴーグルとは、本体のみでVR空間を楽しめる1台完結型の機種です。
スタンドアローン型のメリット・デメリットは以下の通りです。
・手軽さ
・価格の安さ
・持ち運びが楽
・PC接続型と比較するとクオリティが落ちる
・ワイヤレスのため有線接続と比べると通信の安定感が劣る
スタンドアローン型は、PC接続型に比べると品質は劣りますが気軽にVRを楽しめるという特徴があります。
PC接続型には劣るといっても十分なクオリティで体験できるので、初心者の人はスタンドアローン型がおすすめですよ。
PC接続型
PC接続型VRゴーグルは、その名の通りパソコンと接続してVR体験を楽しむ機種のことです。
後ほど紹介する VIVE Cosmos EliteやVIVE PRO 2などがPC接続型になりますね。
PC接続型のメリット・デメリットは以下の通り。
・高クオリティのVR体験ができる
・有線接続で通信に安定感がある
・スタンドアローン型に比べると価格が高い
・ある程度のスペックを持ったPCが必要になる
・ケーブルがあるため持ち運びは向いていない
PC接続型は、気軽さという面ではスタンドアローン型に劣りますが画質や細かな動きの表現まで高クオリティに楽しめます。
そのため、多少コストがかかっても品質を重視したい人にPC接続型はおすすめです。
VRゴーグルの相場帯
主要なVRゴーグルの相場帯を調べてみたところ、スタンドアローン型は5~10万円、PC接続型は10万円以上であることがわかりました。
PC接続型は、VRゴーグルに加えて相応のスペックのPCが必要であるため高額になってしまう場合があります。
そのため、VRが初めての人は気軽に申し分ないクオリティが楽しめるスタンドアローン型をおすすめします。
その他性能面の知識
その他、知っておくと便利な性能面の知識をまとめました。
解像度…画像の細かさを表す指標。高いほど画質は綺麗になる。
トラッキング性能…VR上のアバターと現実の体の動きの連動度。3DoFがハンドトラッキング、6DoFがフルトラッキングを表す。
リフレッシュレート…ディスプレイが1秒間に何回画像を更新できるかを表す。高いほど滑らかに動きが再現できる。
メタバースは非常に凝ったワールドが多いため、解像度が高いとより繊細で没入感のあるVR体験が出来ると言えます。
メタバースで遊ぶ際は、体の動きとアバターの連動が重要であるため体全体を認識できる6DoFのものを選ぶようにしましょう。
リフレッシュレートが高いほど、アバターはサクサク動き、VR酔いを起こしにくくなります。
そのため、特に酔いやすい人はリフレッシュレートがなるべく高いVRゴーグルを選びましょう。
メタバース用のVRゴーグルを選ぶ基準

メタバースに使うVRゴーグルを選ぶ際には、以下の2つのポイントを考えて選びましょう。
・自分の予算と合うかどうか
・求める性能が備わっているか
自分の予算と合うかどうか
メタバース用のVRゴーグルを選ぶ際は、まず自分の予算と比較して無理のない価格のものを選ぶのがおすすめです。
VRゴーグルは、数万円程度のものもあれば10万円以上のものまで様々です。
メタバースに使うVRゴーグルは、スマホ用などの安価でスペックの低いものでは対応できません。
自分が求める性能のレベルと価格を照らし合わせて、VRゴーグルを選ぶようにしましょう。
求める性能が備わっているか
メタバース用のVRゴーグルで見るべき性能としては、以下が挙げられます。
- VRゴーグルの種類
- 重量
- 解像度
- トラッキング性能
- リフレッシュレート
- 眼鏡対応の有無
メタバースで使うVRゴーグルの種類は、オールインワン型かPC接続型がおすすめです。
単体でも遊べる機種のオールインワン型は、初めてVRゴーグルを買う人におすすめです。
PC接続型は、幅広いコンテンツが遊べる点・PCのスペックに頼れるため性能が高めである点がメリットです。
また、メタバースで遊ぶ上で重要になってくるのがトラッキング性能で、基本的には全身の動きに対応できる6DoF搭載のものを選ぶようにしましょう。
加えて重量や解像度、リフレッシュレート、メガネ対応の有無は、VRゴーグルを長く使っていく上で重要になるので慎重に選びましょう。
【目的別】メタバースにおすすめなVRゴーグル3選

では、実際にメタバースにおすすめなVRゴーグル3選を紹介していきます。
価格や性能を比較できるよう表にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
商品名 | Meta Quest2 | VIVE Cosmos Elite | VIVE PRO 2 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
種類 | オールインワン型 | PC接続型 | PC接続型 |
価格 | 128GB:59,400円 258GB:74,400円 | 99,000円 | 137,000円 |
重量 | 503g | 665g | 815g |
解像度 | 1832×1920 | 2880×1700 | 2448×2448(5K) |
トラッキング | 6DoF | 6DoF | 6DoF |
最大リフレッシュレート | 90Hz | 90Hz | 120Hz |
メガネ対応 | ○ | ○ | ○ |
詳細 | amazonはこちら | amazonはこちら | amazonはこちら |
Meta Quest2|迷ったらこれ!コスパを重視する人におすすめ
引用:amazon
商品名 | Meta Quest2 |
種類 | スタンドアローン型 |
価格 | 128GB:59,400円 258GB:74,400円 |
重量 | 503g |
解像度 | 1832×1920 |
トラッキング | 6DoF |
最大リフレッシュレート | 90Hz |
メガネ対応 | ○ |
Meta Quest2は、コストパフォーマンスが抜群なVRゴーグルです。
128GBモデルは59,400円と比較的安く、解像度やリフレッシュレート、トラッキング性能も申し分ありません。
オールインワン型のVRゴーグルであるため、PCを持っていない人やPCのスペックが足りない人にもおすすめです。
また、Oculus Linkケーブルを使えばPCに接続することも可能で、オールインワン型・PC接続型のどちらとしても使えるのが大きな特徴となっています。
Meta Quest2のデメリットとして、Meta社の商品であるためFacebookアカウントと連携が必須だった点が挙げられていましたが、現在はFacebookアカウントの連携は必要ありません。
Metaアカウントを新規登録するだけで良いので、Facebookと分けて使えるようになりました。
Meta Quest2はコスパ抜群の最初の一台にふさわしいVRゴーグルです。
VIVE Cosmos Elite|バランスの取れた性能が魅力的
引用:amazon
商品名 | VIVE Cosmos Elite |
種類 | PC接続型 |
価格 | 99,000円 |
重量 | 665g |
解像度 | 2880×1700 |
トラッキング | 6DoF |
最大リフレッシュレート | 90Hz |
メガネ対応 | ○ |
VIVE Cosmos Eliteは、Meta Quest2と比較すると少し値段が高いものの、性能のバランスが取れているVRゴーグルです。
解像度は2880×1700、リフレッシュレートも90Hzと高性能なので、酔わずにメタバースを楽しめます。
PC接続型で幅広いコンテンツが遊べるのも嬉しいポイントです。
また、VIVE Cosmos Eliteはヘッドホンを搭載しているため、別途イヤホンの購入が必要がないのも特徴です。
VIVEPORT、SteamVRアプリにも対応していているので、VRチャットなどで遊びたい人にもおすすめですよ。
VIVE PRO 2|少し高くても性能にこだわりたい人におすすめ
引用:amazon
商品名 | VIVE PRO 2 |
種類 | PC接続型 |
価格 | 103,400円 |
重量 | 815g |
解像度 | 2448×2448(5K) |
トラッキング | 6DoF |
最大リフレッシュレート | 120Hz |
メガネ対応 | ○ |
VIVE PRO 2は、103,400円と少し値段が高めですが、値段に見合った性能を持ち合わせている一台です。
特に、解像度は2448×2448ピクセルと5Kの性能を持ち、最高クラスの解像度で高い没入感を味わうことができます。
リフレッシュレートも最大120Hzまで出るので、サクサク動いてストレスなく酔わずに楽しめます。
また、ヘッドホンも搭載されているためイヤホンも必要ありません。
少し気になる点としては、重量が815gと少し重めな点ですね。
VIVE PRO 2は、性能にとことんこだわりたい人におすすめのVRゴーグルです。
VRゴーグルに関するよくある質問
先ほどは、メタバースをプレイするのにおすすめなVRゴーグルを3つ紹介しました。
ここでは、VRゴーグルでメタバースをプレイする際のよくある質問に回答していきますね。
PC接続型に必要なパソコンのスペックは?
結論、パソコンのスペックはメモリ8GB以上、CPUはCorei7以上がおすすめです。
メタバースは比較的容量が重くメモリに負担をかけるため、最低8GB以上不安な人は16GB以上のPCを選びましょう。
メタバースで遊ぶなら、Corei7程度のCPUがあれば問題なくプレイできますよ。
PCの種類の選び方としてはクオリティ重視で楽しみたい人はデスクトップ型、場所問わずプレイしたい場合はノート型を選ぶようにしましょう。
VRゴーグルは目が悪くならないの?
実は、VRゴーグルには視力向上の効果が期待できるという研究結果が出ています。
中国・北京の研究機関アドバンスド・イノベーションセンターが9~12歳の子ども計50人を対象に行った実験では、※1時間VRをプレイした後で子供たちの視力が約14%向上したという研究結果が出ています。
メカニズムとしては、VRゴーグルでは少し遠くを見るため眼のトレーニングになって視力が上がると言われています。
しかし、長時間の使用についてはあまり言及されていないため、VRゴーグルを使用する際は休憩を取りながら楽しむようにしましょう。
まとめ

いかがだったでしょうか?
まとめると、
・メタバース用のVRゴーグルを選ぶ際は、価格と性能を比較する
・コスパを重視する人は「Meta Quest2」
・性能や価格のバランスが重視する人は「VIVE Cosmos Elite」
・性能にとことんこだわりたい人は「VIVE PRO 2」
ということをお話ししました。
VRゴーグルを持っていると持っていないとでは、メタバースの楽しさが全然違います。
これからメタバースを始めていきたいという人は、ぜひこの記事も参考にして自分に合ったVRゴーグルを見つけてみてください。